[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋27(あほ二人の”アナグマの姿焼き”w) (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
197: 2024/11/20(水)10:02:54.30 ID:EegP24i2(4/21) AAS
誰だじゃなくて分かったのか?
200: 2024/11/20(水)10:50:17.30 ID:EegP24i2(5/21) AAS
>>187は分かったのか?弥勒
225
(1): 2024/11/20(水)19:41:16.30 ID:9B6clHo4(2/4) AAS
>>221
寝言が成立するとかしないとか
402
(2): 2024/11/23(土)02:24:58.30 ID:NNsWwR2r(6/33) AAS
>>392
> 数学の理論というものは、
> ながい論理の連鎖であって
> 一カ所でもギャップがあれば、アウト
 大して長くもない大学1年の数学の論証で
 2度も3度も間違ってる君がそれをいうかい?

 anが全て1未満なら無限乗積Πanは0
省7
469: 2024/11/23(土)11:41:10.30 ID:NNsWwR2r(28/33) AAS
> 公式の ”一意性 (数学)”は、
>"数学分野において、注目している数学的対象が
>「存在するならばただ一つだけである」或いは
>「ただ一つだけ存在している」という性質である"
> です。
 一意性と一意化は一文字違う 老眼で見えないようだね トンデモ君
 一意化は「いくつも候補があるが、そのうちの一つに決めること」である
省12
699: 2024/12/15(日)08:22:34.30 ID:kG3JrngK(2/3) AAS
各箱の中身が一様選択で独立同分布なんて記事には一切書いてない
書いてない筈である そんなものは必要はないから
端的に言って最大決定番号の列の分布がどうであろうと
回答者の列選択のランダム性と
出題者の出題と回答者の列選択の独立性で
回答者が正解を得る確率が決まってしまうから
最大決定番号の分布が可測になるような出題を行う前提で成立するし
省1
723
(1): 2024/12/25(水)17:30:47.30 ID:RThpr4KC(5/17) AAS
>>722
ランダム=一様分布も分らん馬鹿が何言っても無駄
779
(3): 2024/12/26(木)15:47:59.30 ID:fjAEjCLc(10/24) AAS
>>778
>「可測」だけでは、確率測度にならんぞ
ならなくていいんだよ 任意でいいから
831
(2): 2024/12/27(金)09:30:16.30 ID:Lh3Zwbej(11/21) AAS
>>829
前提を問題文に明確に書くか書かないかが
論点だったと思うが
890: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/12/27(金)15:59:05.30 ID:jWDt7nWc(5/6) AAS
>>888
>結局のところ、出題者は人間であるかぎり、有限個の出題しかできない
>そこに立ち返れば、大学の測度論的確率論とかいう以前の
>全く高校レベルの確率として考えることができる

一体全体、お主は 大学数学科で何を学んだんだ?w ;p)
下記 Hermann Weyl:”Mathematics is the science of the infinite.”
これを、百回音読しましょう!!w ;p)
省15
913
(1): 童貞喰い 2024/12/28(土)07:33:34.30 ID:DRoWkPoj(6/33) AAS
> 選択公理と測度論とは相性が悪い!
> だから、測度論による確率論は、
> 選択公理によって生じる非可測などは排除することになっているよ
> 選択公理を使ったら即非可測ではないが
> 箱入り無数目では P(Ω)=1を満たせないことのゴマカシに使われている

Ωを([0,1]^N)^100全体にする必要はないわよ
その中の有限部分集合で十分だから
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s