[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋27(あほ二人の”アナグマの姿焼き”w) (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋27(あほ二人の”アナグマの姿焼き”w) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
334: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/11/22(金) 13:55:51.19 ID:OqxUaDJY >>333 タイポ訂正 それなが良いが >>317に示したように ↓ それなら良いが >>317に示したように http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/334
548: 132人目の素数さん [] 2024/11/24(日) 15:07:42.19 ID:20B4O1iN >>545 >箱入り無数目の代表の集合は、definableではない!!w ;p) >だから >固定することは不可能だと ほら、ぜんぜん分かってない。 選択公理を仮定すれば代表選択関数全体の集合は空でない。よってその集合のいずれか一元を選択・固定可能。 もう黙りなよ。口開けば間違うんだから。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/548
659: Black People [sage] 2024/11/26(火) 13:45:10.19 ID:ddHgYljl 100列のうち単独最大決定番号を持つ列の確率分布がいかなるものであろうが 回答者が第1列から第100列まで一様に選び(これは記事に記載されている) 上記の単独最大決定番号を持つ列の確率分布と回答者の列選択が独立であれば 回答者が単独最大決定番号列を選ぶ確率はたかだか1/100にすぎない そして同値類の代表を決めることは当然可能であるし 代表を決めれば各列に対して決定番号は一意に決まる 大学1年の微積と線型代数と集合論全てに落ちこぼれ高卒素人に反駁の余地は一ミリもない 諦めろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/659
662: 132人目の素数さん [] 2024/11/26(火) 13:55:04.19 ID:3cZFi2KG >>658 >ということは、πとeが、R/Qで同じ同値類か別の同値類か判断が付かないということ などと馬鹿発言するアホがPythonだのMathematicaだの持ち出したところで無意味 おまえに必要なのは自分が馬鹿であることに気付くこと http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/662
852: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/27(金) 10:14:33.19 ID:Bd08YN1g >確率の話をするには確率測度を指定する必要がある 「まず出題の確率分布の指定ありき 指定がないなら数学の問題ではない」 というなら、そいつはidiot 箱入り無数目の場合、実は出題の確率分布は重要ではない 確率論で考えるなら、可測だとすればいいだけであって そもそも可測でない分布を持ち出して確率論で考えられない とわめきちらすのはidiotというかpersonality disorder http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/852
869: 132人目の素数さん [] 2024/12/27(金) 12:56:10.19 ID:Q6EI7Cji >>868 処置なしと思うなら黙ったらよい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/869
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.806s*