[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋27(あほ二人の”アナグマの姿焼き”w) (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
112
(1): 2024/11/18(月)12:15:03.15 ID:ZOmXOpts(21/33) AAS
いいからアホは何に疑問呈しているのか答えろ
答えないなら邪魔だから去れ
250: 2024/11/21(木)09:28:14.15 ID:tSouiC5f(5/19) AAS
アホの寝言菩薩には56億年早い
318: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/11/22(金)10:29:47.15 ID:OqxUaDJY(2/14) AAS
>>317 タイポ訂正

なお”全体の半分の存在確率は0”を別証明すると
 ↓
なお”全体の半分における 決定番号の存在確率は0”を別証明すると
412: 2024/11/23(土)07:54:54.15 ID:wHxaJ233(3/45) AAS
>>410
著者が定めたΩを勝手に変更したらナンセンスってことは理解したのか?
479
(1): 2024/11/23(土)12:29:01.15 ID:cGdJuX+x(9/13) AAS
自首しなさい
666: 2024/11/26(火)14:08:30.15 ID:ddHgYljl(15/16) AAS
工学屋が理論を理解する能力もなく理解する意欲すらないなら別に理解せんでもいい
しかし、ガロア群が巡回群の場合、ラグランジュの分解式を使ってべき根で解く方法くらいは
工学屋でも理解してもらいたいもんだ 実用的価値はゼロかも知らんが
理解できるかできないかといえば、間違いなく計算法暗記●●でも方法は理解できるからである
(なぜ、その方法でうまくいくかは理解できまいが、そもそも理解する気がないんだから構わんだろうw)
691
(1): 2024/12/12(木)21:03:39.15 ID:1AeuIR5m(1) AAS
>>690
何の証明の話?
753
(6): 2024/12/26(木)08:10:54.15 ID:lFD4NZAy(1/3) AAS
出題における最大決定番号をもつ列の分布O(i)と
回答者の列選択Q(i)が独立であれば
回答者が出題における最大決定番号を持つ列を選ぶ確率Pnは
以下の式で表せる

Pn=Σ(O(i)*Q(i))

Q(i)がiによらず一定値1/100ならば
Σ(O(i)*Q(i))=(ΣO(i))*1/100
省12
944: 童貞喰い 2024/12/28(土)15:32:53.15 ID:DRoWkPoj(13/33) AAS
>>926
>なるほど これが、某N大 OTKゼミの流儀か
 あなたはまだふにゃ■ンの歳じゃないでしょ
 杭打ちピストンでイカせるわよ ぴゅっ
948: 童貞喰い 2024/12/28(土)15:50:22.15 ID:DRoWkPoj(17/33) AAS
>>940
> 中学レベルの確率論の知識しかない
 確率論としてはその程度しか必要ないわね
> {1,...,100}に拘るが、それしか理解できないのだろう
 回答の列選択と出題との独立性以外、理解する必要がないわね
> 時枝氏が「箱入り無数目」記事の後半で出している論点や
> Sergiu Hart氏が、Remarkで暗示している
省9
986: 爺様食い 2024/12/28(土)21:39:25.15 ID:DRoWkPoj(30/33) AAS
>>981
出題100列はそれぞれ決定番号を持つわね

決定番号100個の中の最大値は当然存在するわね

そして最大値をもつ列が1つのとき、それがどの列か、という分布が考えられるわね

このくらいことは記事を読めば即座にわかることよ 

わからないなら・・・数学は止めたほうがいいわね 無理だから
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.224s*