[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋27(あほ二人の”アナグマの姿焼き”w) (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋27(あほ二人の”アナグマの姿焼き”w) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
26: 132人目の素数さん [] 2024/11/11(月) 21:25:39.11 ID:fZRxSgJD 字が読めないサルがなんか吠えてますね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/26
80: 132人目の素数さん [] 2024/11/18(月) 09:26:48.11 ID:ZOmXOpts >>79 君は字が読めないのかい? 箱入り無数目の標本空間は{1,...,100}と書いたはずだが 「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ.」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/80
100: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/18(月) 11:57:05.11 ID:lsIDREK8 馬鹿は死ななきゃ治らない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/100
206: 月光仮面 [sage] 2024/11/20(水) 12:57:49.11 ID:ETcYVeFW 「確率99%で勝てそうな戦略」というペテンも「勝つ戦略」が曖昧なことが理由だな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/206
230: 132人目の素数さん [] 2024/11/20(水) 23:27:58.11 ID:EegP24i2 寝言で誤魔化す弥勒 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/230
336: 132人目の素数さん [] 2024/11/22(金) 14:11:45.11 ID:bn5nbVgP 「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ.」 著者がΩ={1,...,100}だと言ってるのに、なんで勝手に変えるの? 頭おかしいの? なら精神病院行けば? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/336
351: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/22(金) 15:39:11.11 ID:cVmyX/jM >>317 > 箱入り無数目の有限決定番号の住み家は、 > 先頭から 全体の半分以下の部分だ ギャハハハハハハ!!! 「半分」ってなんだ? 無限長の列に半分の位置なんかどこにもねえよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/351
358: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/22(金) 16:06:07.11 ID:cVmyX/jM >>333 > 繰り返すが > ある有限 決定番号の集合 {d1...,d100}は、 > 常に ある有限 dmax≦Mなる 区間 1〜Mに埋め込めるが、 > Mは 非有界です 別に全体があるMで抑え込める必要ないけど? 逆になんで抑え込まないといけないの?教えてボク http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/358
473: 132人目の素数さん [] 2024/11/23(土) 11:54:36.11 ID:wHxaJ233 >>471 選択公理は代表を選ばない、選択関数が存在すると言ってるだけ。 代表を選ぶのは回答者。選択公理ではない。 基本中の基本過ぎて言うのも憚れるからいいかげん理解して。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/473
519: 阿弥陀如来 ◆0t25ybzgvEX5 [sage] 2024/11/24(日) 08:16:55.11 ID:I9DmCuNm >>498 >箱入り無数目のトリックは >実際には、100列 最小限 100個の同値類と100個の代表があれば足りる >有限の選択定理で足りるでしょ どの100個の同値類かあらかじめ回答者が分かっているならば、ね 逆に分かっていないならば、非可算無限個ある全ての同値類に対して それぞれ代表を決める必要がある したがって非可算選択公理が必要 回答者は箱を開けることなしに、100列の同値類をあらかじめどうやって知るのかい? 無理でしょう? だったら非可算選択公理必須 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/519
532: 阿弥陀如来 ◆0t25ybzgvEX5 [sage] 2024/11/24(日) 08:59:03.11 ID:I9DmCuNm 「選択公理の下では箱入り無数目の戦略は勝率1-εで成功する」というのは 「平行線公準の下では三角形の内角の和は180度である」というのと同じ 「・・・の下では」という前提を外すならもちろんその後の結論は言えない だから箱入り無数目の戦略を認めたくないなら、こういうしかない 「俺は選択公理なんて認めない! 具体的に示せないのに存在するとかいうのはオカルトだ!」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/532
552: 132人目の素数さん [] 2024/11/24(日) 16:52:34.11 ID:20B4O1iN 今日も間違いだらけでフルボッコされるコピペザル http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/552
568: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/25(月) 05:56:44.11 ID:X9aIenaL >>558 > おれの556の文中には、”空でない”が無いので おまえの文章の中になくても、選択公理で、直積は空でない、といってる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/568
573: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/25(月) 06:20:52.11 ID:X9aIenaL >>572 ACから箱入り無数目の成功確率1-εが導けるのだから ACが成り立つ任意のmodelで「箱入り無数目の成功確率1-ε」は真である 箱入り無数目が成立しないmodelは存在するだろうが、そのようなmodelではACは成立しない 箱入り無数目記事ではACを前提しているので、ACが成立しないmodelは考えていない なお、ACが成立しないにもかかわらず 箱入り無数目の成功確率1-εが真となるmodelが 存在するかどうかは未解決である http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/573
639: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/11/26(火) 11:43:16.11 ID:EX3LL1Rn >>635-637 Black Peopleさん= 立花孝志 "真実を発信する正義の人"!w (>>633) えらく長文だねww 箱入り無数目を はずれてねwww >そもそも数学ができること自体意味がないというのが賢い >ガウス以降の数学はほぼ高校では教えないが >それがガウス以降の数学が数学屋の趣味でしかないことの現れである ふっふ、ほっほ 1)何を 小学算数、中高数学で教えるべきなのか? それを決めるのは、君ではなく 文科省だろ? もっと言えば、文科省だけでなく、時代の進歩もある つまり、昔は「読み書きソロバン」と言われた いま、「読み書き&数学ソフト」かな? つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/639
737: 132人目の素数さん [] 2024/12/25(水) 21:07:36.11 ID:RThpr4KC >>734 ??? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/737
794: 132人目の素数さん [] 2024/12/26(木) 21:55:18.11 ID:fjAEjCLc >>792 読みもしないで言いがかりつけてたんか? まったくしょーもないチンピラ爺だな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/794
799: 132人目の素数さん [] 2024/12/26(木) 23:01:17.11 ID:6ukZc/Ow >>798 マジで言ってるのなら すぐにピンポイントで指摘せよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/799
827: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/27(金) 09:25:08.11 ID:Bd08YN1g >>812 >>問題には出題の分布なんて書いてないよ >自分の持つ数学の知識を総動員して、入試問題は解くべし 前提は知識ではないが 君が勝手に決めた出題の分布の前提では非可測だから解けない でもそれは君の出題の分布の決め方がヘボだから 適切な出題の分布で可測になり解ける 解ける前提を考えることこそ当然 解けない前提で考える君は●● だから阪大工学部みたいなチンカス大学のチンカス学部にいくわけだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/827
843: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/27(金) 09:50:47.11 ID:Bd08YN1g 俺は大体日本数学会だとかのたまった奴は 頭がおかしいとはもちろんのことだが とにかく他人を見下したがってる点で 人間じゃなく野獣だといいたい 自己愛的野獣は絶滅すべきである でないと人類が絶滅する(マジ) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/843
861: 132人目の素数さん [] 2024/12/27(金) 10:54:36.11 ID:o+tRL63p どんな前提とすべきかを考えられない馬鹿に数学を語る資格無し http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/861
962: 爺様食い [sage] 2024/12/28(土) 21:21:30.11 ID:DRoWkPoj あまりにも深い宗教心をもつと そもそも衆生を納得させる必要すらないと気づくわね 馬鹿は馬鹿のままでいいって http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/962
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s