[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋27(あほ二人の”アナグマの姿焼き”w) (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
263: 月光仮面 2024/11/21(木)12:40:32.01 ID:UM7SSSK3(7/15) AAS
インチキ()
🐎🦌にもわかるようにいうと、
sの全てが分かってる場合と
sの先頭n個の項が不明の場合で、
決定番号が変わるしまうような
その都度違う代表の取り方をするのは絶対不可
347: 2024/11/22(金)15:25:33.01 ID:cVmyX/jM(10/29) AAS
>>317
> それって、『勝てる代表を選べば、勝てる!』という同義反復だと気づいていますか?
いえ 全然違うよ どんな代表であっても、一意的に決まっていさえすれば確率1-1/100で勝てる
逆に、どの列を選ぶかによって、代表が違う、とか下手打てばそりゃ勝てない
485: 2024/11/23(土)14:28:22.01 ID:NNsWwR2r(30/33) AAS
>>471
> ある人が この記念碑的論文で使われた
> ヴィタリ集合 R/Q の代表を
> 再現したいと考えたとします
いくらでも再現できるじゃん
> しかし、この論文には
> R/Q の代表を規定する記述は
省4
535: 2024/11/24(日)09:13:00.01 ID:20B4O1iN(5/18) AAS
>>527
>一意的でない vs 一意化できる
>矛盾してないか?
選択関数全体の集合が複数の元を持つならそのうちの一つを選択できる。
複数の元を持つ:一意的でない
そのうちの一つを選択できる:一意化できる
まったく矛盾していない
省1
676: 2024/12/05(木)09:16:24.01 ID:ydaej6y9(1/8) AAS
選択公理により選択関数の存在が保証される。
存在例化により、存在する選択関数のうちのひとつに名前付けができる。
名前付けされた選択関数を証明の中で自由に使える。
ここまでよろしい?
745: 2024/12/25(水)23:01:40.01 ID:RThpr4KC(14/17) AAS
>>741
勝つ戦略とは記事に書かれた戦略のことだよ 君はバカなの?
その戦略により確率99/100以上で勝てることの証明も記事に書かれている 君はバカなの?
そして君が>>729で述べた「標本空間=決定番号全体の集合」は勝つ戦略ではない、実際記事にそんなこと書かれていない 君はバカなの?
810(2): 2024/12/27(金)07:17:45.01 ID:Lh3Zwbej(1/21) AAS
>出題者が出せる出題が有限個とすれば
意味不明
814: 2024/12/27(金)08:37:43.01 ID:Lh3Zwbej(4/21) AAS
東大数理の現研究科長は
阪大出身
864(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/12/27(金)11:01:34.01 ID:jWDt7nWc(1/6) AAS
>>703再録
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731415731/918
なぜ、ZFC公理まで遡らなくても数学が出来るの?
より
(引用開始)
>前提
>1.出題による、最大決定番号の分布は可測
省25
865: 2024/12/27(金)11:34:33.01 ID:o+tRL63p(23/30) AAS
>>863
不明確点を具体的に挙げよ
話はそれからだ
874: 2024/12/27(金)14:09:37.01 ID:Bd08YN1g(15/31) AAS
>>862
753で数学の話としては完結した
耄碌爺の数学者人生もそこで完全に終わった
御愁傷様
920: 2024/12/28(土)10:52:40.01 ID:RRawqkLa(6/36) AAS
>>916
>問題が難しいから、勝手に箱に入れる数は有限として、{0,1}と書き換えて
大間違い。
箱に入れる実数は任意でよい。まったく書き換えていない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s