[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
618(5): 03/19(水)07:41 ID:+DlAmH51(2/4) AAS
>>611
>3)計算した結果を見るのも大事だ。しかし、計算しないでも「それ、なんかおかしくない?」と思わなきゃいけない、良い工学屋とはいえないのです
> その典型例が、「箱入り無数目」だな (^^
補足しておく
1)確率論の分野に 乱数理論、確率過程論、情報理論がある
2)いま、下記「真の」乱数を使って、生成した乱数を 箱に入れた
「真の」乱数だから、他の箱を開けても、閉じられている箱の数を予測することはできない(乱数の定義から従う)
省14
619(1): 03/19(水)08:06 ID:2xv8QBhB(1) AAS
>>618
>閉じられている箱の数を予測することはできない
箱入り無数目は閉じられている箱の中身ではなく、単独最大決定番号ではない列を予測する。
100列中少なくとも99列が単独最大決定番号ではないから、ランダム選択によって予測したとき当たる確率は99/100以上。
記事がまったく読めてないとしか言い様が無い。国語からやり直しては?
626: 03/19(水)08:50 ID:PsJqojmw(1/2) AAS
>>618
> 計算しないでも「それ、なんかおかしくない?」と思わなきゃ良い工学屋とはいえない
> その典型例が、「箱入り無数目」だな
推論せずにナイーブな直感だけで
「それ、なんかおかしくない?」
と難癖つけて墓穴をほるのが
そこらの工学屋
省6
627: 03/19(水)08:59 ID:PsJqojmw(2/2) AAS
>>618
>確率論の分野に 乱数理論、確率過程論、情報理論がある
「乱数理論、確率過程論、情報理論」とかいってる時点で
「ああ、こいつ、壮大な勘違いしてんな」と分かる
アーメン
>いま、「真の」乱数を使って、生成した乱数を 箱に入れた
>「真の」乱数だから、他の箱を開けても、
省29
628: 03/19(水)09:08 ID:4ZeO28kF(1/2) AAS
>>618
>あたかも、アマ数学者が
>「5次方程式のべき根の解の公式を 作った」
>というが如し
>プロ数学者:
>「5次方程式は、べき根では 解けないよ。近似解なら 可能かもしれないが」
>というが如し
省15
629: 03/19(水)09:11 ID:4ZeO28kF(2/2) AAS
>>618
>「箱入り無数目」も 乱数理論、確率過程論、情報理論 の常識が無い人には、分らないだろうが
誤 乱数理論、確率過程論、情報理論
正 選択公理
そもそも確率事象(そして確率変数)の取り方が間違ってるので
確率論の初歩から分かってないね 工学屋のセタ君は
工学屋ってヒトの論理が分からんサルかね?
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s