[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
38(2): 2024/09/05(木)11:44 ID:ja12CRXV(2/2) AAS
実は>>34で
>商群U/U1は
>「対角成分がすべて1で、ランク1の対角並行成分”以外”は0」
の行列と書いてますが、実は単純にそういう行列を取ってきて積をとってもうまくいきません
(とはいえ、商群が加法群K^(n-1)と同型であることは確かですので、大勢に影響ありません)
また、U2以降はもっと早く進められるかもしれません
つまり、1段づつでなくてよいということです
44: 2024/09/05(木)16:07 ID:7s92pykO(3/3) AAS
>>38
Uからランク1の対角並行成分をとってK^(n-1)に写す写像をつくれば
これが準同型写像になっていてしかも核がU1になっている
準同型定理
外部リンク:ja.wikipedia.org
410: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 02/19(水)13:27 ID:R6XR+tyl(3/4) AAS
さて、再録
>>25より 御大
前スレ rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/728
>特殊な数の特殊な性質に対する特殊な論法というのが面白みを感じない理由かもしれん
eという特殊な数の無理性を示す論法が
非常に初等的であるのに対し
πの無理性の証明は非常に技巧的に感じられるのは
省52
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s