[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
326
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/11/27(水)14:08 ID:vaeoxsb8(2/4) AAS
これ面白い
www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~masashi.hamanaka/
アインシュタイン牧場
このページは素粒子の究極理論を目指す人のための究極実用ページです。
牧場主(浜中真志)のページはこちら

www.math.nagoya-u.ac.jp/~hamanaka/hamanaka.html
浜中 真志(はまなか まさし)
省17
328
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/11/27(水)17:50 ID:vaeoxsb8(4/4) AAS
>>326
>大雑把にいって層X上の代数的(正則)ベクトル束(10)です(Xが代数多様体のときは「代数的」、複素多様体のときは「正則」が対応します)。

(参考)
外部リンク:ja.wikipedia.org
ベクトル束
切断および局所自由層
ベクトル束 π: E → X と X の開集合 U が与えられたとき、π の U 上の切断、断面 (section) を考えることができる。切断とは、π ∘ s = idU を満たす連続写像 s: U → E のことであり、これは本質的には U の各点で、それに付随するベクトル空間のベクトルを連続的に対応させることを意味する。例えば、可微分多様体の接束の切断とは、その多様体上のベクトル場に他ならない。
省9
329
(1): 2024/11/28(木)05:52 ID:/gzcmRd2(1) AAS
>>326 自分が理解できないと、やけくそで面白いと嘘つく
>>327 フーリエ変換も理解できない、工学部の落ちこぼれ
>>328 空間のベクトル束が元の空間とベクトル空間の直積だ、とハヤトチリ
結論 大学数学は無理だから、あきらめろ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s