[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
299(1): 2024/11/18(月)07:45 ID:39/dyIm6(3/3) AAS
ガウスが工学屋でもわかる「役に立つ数学」をやりだしたのは歳とってから
でもガウスが数学屋に評価される仕事したのは10代後半から20代
もちろんその後もやってはいるんだが、キラキラ輝いてるのは若い頃
金?パトロン?才能のない🐒ってそういうくだらないことしか見えないんだな 哀れ
300: 2024/11/18(月)08:01 ID:aerfUeO/(2/5) AAS
>>299
小物には、カール・フリードリヒ・ガウスの偉大さは理解できない
「小さく叩けば小さく響き、大きく叩けば大きく響く」(下記)
(参考)
外部リンク:ja.wikipedia.org
カール・フリードリヒ・ガウス
ドイツの数学者・天文学者・物理学者。彼の研究は広範囲に及んでおり、特に近代数学のほとんどの分野に影響を与えたと考えられている。数学の各分野、さらには電磁気など物理学にも、彼の名が付いた法則、手法等が数多く存在する(→ガウスにちなんで名づけられたものの一覧)。19世紀最大の数学者の一人であり[1]、アルキメデス、ニュートンと並んで最も偉大な数学者の一人に称されている[2][3]。
省13
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s