[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
102(4): 2024/09/08(日)20:05 ID:OsWEyJJc(13/18) AAS
>>99
>箱入り無数目が10年議論するほど価値があるのか非常に疑問
1)御大は、プロなら読めば気分が悪くなるレベルだし
言わなくてもみんな分るから・・という
(下手に言って、あぶない数学者2号になりたくない・・かな?w ;p)
2)しかしながら、問題は
a)伝統ある数学セミナーにデタラメ記事
省16
103(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/09/08(日)20:08 ID:OsWEyJJc(14/18) AAS
>>102 タイポ訂正
3)まあ、そういう経緯で、アホな数学科卒を名乗る人が二人が
↓
3)まあ、そういう経緯で、アホな数学科卒を名乗る人二人が
アホな数学科卒を名乗る人が二人の二人が
↓
アホな数学科卒を名乗る人 二人が
106: 2024/09/08(日)20:18 ID:EYuTpwBr(18/25) AAS
>>102
>プロなら読めば気分が悪くなるレベルだし
>言わなくてもみんな分るから・・
彼のいうプロは「集合論専攻以外の人」
そのような人の集合論に対する理解はこの程度
外部リンク[pdf]:fuchino.ddo.jp
率直に言って呆れるほど酷い
省1
107(1): 2024/09/08(日)20:22 ID:EYuTpwBr(19/25) AAS
>>102
>問題は
> 伝統ある数学セミナーにデタラメ記事 素人さんには、デタラメと分らない
> 事実、数学科卒を名乗る人が二人が騙されて 箱入り無数目の成立を主張している
> また、「箱入り無数目」の議論の初期の2〜3年(2018年ころまで)は成立派優勢だったのですよ
数学セミナーに伝統があるかどうかは知らんが、
選択公理が分かる人なら「箱入り無数目」が正しいとわかる
省2
109(1): 2024/09/08(日)20:28 ID:EYuTpwBr(20/25) AAS
>>102
>数学板の自治会長こと弥勒菩薩さま(ID:QduWcQGb)
あいつド素人だろ あいつ自分の専攻の話一切しねえし 専攻ない素人だろ
>中途半端に私が譲歩すれば”無理が通れば通り引っ込む”になる
中途半端に確率変数がーとか口出すから”ウの真似をするカラス”になる
まあ、ホントのカラスならそういうアホなことはしない もっと賢いからw
>まあ、それでも良いが
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s