[過去ログ]
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 (1002レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
815: 132人目の素数さん [] 2025/04/23(水) 10:24:55.10 ID:OCyQxe6Y >>811 ID:NRyCpD9G は、御大か 巡回ご苦労様です >呉清源と林海峰は1965年に >朝日ジャーナルの「先進・後進」でも >紹介された。 なるほど 私が 呉清源と林海峰 を取り上げたのは 飯高先生の 数学天才と 教える教えないの関係で 囲碁界の棋士養成で 教えすぎるのはよくないとして(古い型にはめるとか) 全く教えないスタイルもあるのですが 呉清源と林海峰の関係は、請われれば 聞かれれば 教えるという関係だった気がします (お互い 異国から日本に来て プロ棋士になる境遇の者同士) 他に、井山さんの場合は 石井邦生師匠が ネット対局で 約1000局教えたという 数学でも いく例かありますよね。人により 向き不向きですが https://www.sankei.com/article/20160420-GGAV3ZZ6UFOQHCNUY6BPN4XSHE/ 井山七冠 「奇跡のようなこと…」7歳の井山七冠を育てた師匠、石井邦生九段 2016/4/20 産経 6歳のとき、テレビの囲碁番組で大人顔負けの5人抜きをした井山七冠の才能を見いだし、7歳で弟子に迎えた。その年末に「将棋の羽生さんのようになるかもしれない」と日記に残したのを覚えている。内弟子という形にはせず、当時、流行し始めたネット碁を使って指導し、これまで師弟で打った碁は約1000局。「対面しないので、師匠に対しても萎縮することなく、のびのびとした碁を打っていた」と振り返り、「今日も大一番で思い切りのびのびと打って、最強手を連発する井山らしい碁だった」と話した。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/815
816: 132人目の素数さん [sage] 2025/04/23(水) 10:56:01.02 ID:ZcYncilr >>815 > …は…か 誰が誰でもいいだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/816
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.046s