[過去ログ]
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 (1002レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
649: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/03/19(水) 20:30:21.54 ID:+DlAmH51 このAI記事面白い 「ある満月の夜、空を見上げると、月のすぐそばに火星が見えた。その時、地球と火星の距離は遠いのか近いのか?」という問いは ”月と六ベンツ”さんには、お似合いかもね (参考) https://www.mag2.com/p/news/639442 まぐまぐニュース! 中島聡がガチでテスト、「今一番賢いローカルAI」のすごい実力。Phi-4やGemma3を知らない人、そろそろヤバいかもです 2025.03.18 by 中島聡『週刊 Life is beautiful』 中島氏によれば、MicrosoftのPhi-4に代表されるSLM(小規模言語モデル)の能力がLLM(大規模言語モデル)並みに上昇することで、法人向けエンタープライズ市場では近い将来、クラウド上のAIサービスではなく、個人のパソコンや社内のAIサーバーでオープンソースなSLMを走らせるのが主流になるという。(メルマガ『週刊 Life is beautiful』より) プロフィール:中島聡(なかじま・さとし) ブロガー/起業家/ソフトウェア・エンジニア、工学修士(早稲田大学)/MBA(ワシントン大学)。NTT通信研究所/マイクロソフト日本法人/マイクロソフト本社勤務後、ソフトウェアベンチャーUIEvolution Inc.を米国シアトルで起業。現在は neu.Pen LLCでiPhone/iPadアプリの開発。 毎週のように新しい言語モデルが発表されているため、「どのモデルを使うべき」と特定することはとても困難ですが、少なくとも私が最近になって試したモデルのことは紹介できます。 比較のため、少し前に紹介した「ある満月の夜、空を見上げると、月のすぐそばに火星が見えた。その時、地球と火星の距離は遠いのか近いのか?」という問題に正しく答えられるかを調べました。 (※編註:正解は「地球と火星の距離は近い」。中島氏によると Claude 3.7 sonnet や GPT-4o、Grok 3 も間違える難しい問題だという) 話題のDeepSeekによる「考えるモデル」です。一番大きなモデルは私のMacBook Pro(96GBのメモリ)で走らせることができないので、パラメータ数70bのものを試しています。 英語や日本語で質問しても、考える過程は中国語で行うという特徴があり、中国共産党の意向が反映されたモデルであるため、台湾問題、天安門事件などに関しては、中立的とは言い難い返事をするのが欠点です。 「地球と火星の距離」の問題に対する回答も「満月時は太陽・地球・月が一列に並び、月は背面(夜の方向)を照らされています。この状態で火星が月の近くに見える場合、火星も太陽と反対側に配置されていなければなりません。つまり、地球・火星・太陽が一列になり(「冲立」=火星が「衝」の位置)、地球と火星は比較的近い位置です。」と正しい回答を出してくれましたが、かなりの時間(数分)がかかりました。 一応、比較のためにテストしていますが、バイアスとスピードの面で、実際のサービスに使うことはないと思います。 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/649
651: Classics in Mathematics ◆nQVK3FFYl2 [sage] 2025/03/20(木) 11:59:03.06 ID:fqcb8Ejc >>649-650 AIの進化でまず不要になるのは セタのような無能社員 キーワード検索も丸ごとコピペも AIによって真っ先に淘汰される💩スキル http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/651
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s