[過去ログ]
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 (1002レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
187: 132人目の素数さん [] 2024/09/10(火) 14:17:01.09 ID:wnQdz5FA >>186 続きな >>179 >さて、くどいが「・・尻尾同値類の)代表列は有限個の違いを除いて一致する」とは? >定義より、可算無限の2つ数の組の一致を意味する。 >つまり、rj=r’j (jは あるm以上の整数 つまり j=m+1,m+2,・・ )で >上記で述べたように、一つの数の組 (r,r’)の一致確率が0だから、 >当然可算無限の2つ数の組の一致の確率も、0だ >ある確率事象p (0<p<1)を考えて、可算無限の組の一致は、p^∞=0 >つまり、『しっぽが一致する代表の存在確率は、0』だ >よって、『1に近い確率』は実現できない! 悠公よ おめぇって奴ぁ本当に人の話が聞けねぇ慌て者だな おめぇ何が『1に近い確率』かてんでわかってねぇ rとその尻尾同値類の代表r'は、無限個の桁のうち 不一致なのは有限個だけで、残りの無限個は一致するだろ? おめぇそれを否定できるかい?できねぇだろ 尻尾同値はそういうもんだからな 否定したら●●ってもんだ で、その無限個の桁のなかから1つを選んだ場合に rとr'が一致する確率は? そいつが『1に近い』っていってんだよ! 悠公よ、おめぇ、何か書くときは人の話をよーく聞いてから書くこった でねぇと、ま〜た肥壺に落ちるってもんだ おめぇのソコツっぷりにかかぁは呆れてるし 鼻たれ小僧も、オヤジってほんと●●だねぇっていう始末だ いい歳をして恥ずかしいとおもわねぇかね? おめぇは http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/187
188: 横丁の御隠居 [sage] 2024/09/10(火) 14:26:44.25 ID:wnQdz5FA >>187 悠公よ おめえは大学一年の実数論も線型代数も集合論も全然わかってねぇんだから 一遍そこからやり直したほうがいいぜ マセマはさすがになまくらすぎるから「手を動かしてまなぶ」シリーズがいいだろう https://www.shokabo.co.jp/series/206_mathwriting.html 線形代数、微分積分、ε‐δ論法、集合と位相・・・なんでもあるぜ 書いてるのは藤岡敦っていう方で、関西大学のシステム理工学部の教授だそうだ これなら文句ねぇだろ おめえもしっかり勉強するこった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/188
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s