[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
159: 2024/09/10(火)05:50 ID:wnQdz5FA(1/9) AAS
>>158
>どんな実数でも当てられる
 だからそれが誤解

「可算無限個の数からなる数列に対してその尻尾同値類が存在し代表列がとれる
 数列と代表列は有限個の違いを除いて一致する
 だから数をうまく選べば可能な限り1に近い確率で代表列と一致する」

 箱の数を当てるのではない
省16
160
(1): 2024/09/10(火)05:52 ID:wnQdz5FA(2/9) AAS
確認

ここで箱入り無数目の話をするということは
「スレタイ 箱入り無数目」スレッドは廃止する
ということでよろしいか?

私としては望ましい ◆yH25M02vWFhP君が暴れるスレは1つで十分だ
162: 2024/09/10(火)07:16 ID:wnQdz5FA(3/9) AAS
>「時枝が正しくないことを言ったから
> 時枝が書いた箱入り無数目は正しくない。」
 「箱入り無数目の証明は、時枝正が意図した問題
  つまり、毎回、箱の中身を入れ替える場合
  に対するものではない」
 というなら、まあありだが、そうだとしても
 「箱入り無数目の証明は、
省12
173
(1): 2024/09/10(火)10:23 ID:wnQdz5FA(4/9) AAS
>>170 
OT、耄碌してんな
何がどう分かんないんだ?

「可算無限個の数からなる数列」が分かんないのか?数の可算無限列だろ
「数」が分かんないのか? 別にそこは整数でも実数でも複素数でもなんでもいいぞ
その違いが決定的な意味をもつことなんか絶対ないから
そんなくだらないことでわかんねえとかいうな
省25
174: 2024/09/10(火)10:25 ID:wnQdz5FA(5/9) AAS
OTが薄汚いのは名誉教授の権威で反対派を粛清しようとすること
貴様はスターリンか毛沢東かポルポトか
186
(1): 横丁の御隠居 2024/09/10(火)14:04 ID:wnQdz5FA(6/9) AAS
>>179
「箱入り無数目」スレに書いたが、こっちにも転載しとくか

>前座で、私スレ主めが 一席を
 剽窃小僧の悠公に用はねぇよ

>まず、『1に近い確率』と『一致』が、両立しないのです
>いま、簡単に区間[0,1]の二つの実数 r,r’ ∈[0,1] を取ると
>r,r’が一致する確率は。つまり、P(r=r’)=0
省20
187
(1): 2024/09/10(火)14:17 ID:wnQdz5FA(7/9) AAS
>>186
続きな
>>179
>さて、くどいが「・・尻尾同値類の)代表列は有限個の違いを除いて一致する」とは?
>定義より、可算無限の2つ数の組の一致を意味する。
>つまり、rj=r’j (jは あるm以上の整数 つまり j=m+1,m+2,・・ )で
>上記で述べたように、一つの数の組 (r,r’)の一致確率が0だから、
省18
188: 横丁の御隠居 2024/09/10(火)14:26 ID:wnQdz5FA(8/9) AAS
>>187
悠公よ おめえは大学一年の実数論も線型代数も集合論も全然わかってねぇんだから
一遍そこからやり直したほうがいいぜ

マセマはさすがになまくらすぎるから「手を動かしてまなぶ」シリーズがいいだろう
外部リンク[html]:www.shokabo.co.jp
線形代数、微分積分、ε‐δ論法、集合と位相・・・なんでもあるぜ
書いてるのは藤岡敦っていう方で、関西大学のシステム理工学部の教授だそうだ
省1
193: 2024/09/10(火)19:33 ID:wnQdz5FA(9/9) AAS
>>192
●●チョン計算するだけならεδ論法は要らないが
そういう精神なら数学に興味もっても無駄といいたいね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s