[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
324(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/11/27(水)11:36 ID:vaeoxsb8(1/4) AAS
これ面白い
外部リンク[htm]:gomiken.in.coocan.jp
五味健作
卒業した数学
前置き: Outgrowのすすめ
私の場合,中年にさしかかって伝統的な数学の研究に飽き足らなくなった丁度その頃,学内に分散していた三つの数学系学科が一つになって数理科学研究科を発足させたことで,数理科学を真剣に目指すよう背中を押され,在籍のまま数理心理学(数理科学としての心理学)に,特に Mathematical Noology に転じることができ,その転じが Eusophy(仁智学)の提起につながった. そういう幸運が無ければ,outgrowできない儘「その道一筋」で終わっていたかも知れない.
数学者社会に対して私はambivalentである(この英語の形容詞にも適切な和訳が無い). その中で鍛えられたことは幸いだった. それが無ければ現在の私の研究も無かっただろう. 数学的鍛えの足りない人が数学的本質をもつ対象について行なう論考を見る度にそう思う. そういう人は,対象の数学的本質を見抜けないか,見抜けても上手く扱えないのである. 例えば,哲学者は総じて本来高かるべき問題意識を無数学か似非数学で貶めている(このことの実例を仁智学のページの§2.4(哲学の千年不毛,数理科学の実り)で説明している). 他方で,数学者は大方が折角の高い問題解決能力を数や図形や関数志向の低い問題意識に空費している. 数学の伝統の中で高いとされる問題意識が学問全体の中で見てもそうなのではない. 学問に限らず人の営みの評価基準として仁智学のそれに優るものは無い(このことを仁智学のページの§H(地球温上昇に立ち向かう市民活動)で敷衍している). 数学の伝統から,と言うよりは因習から脱すれば数学を仁智学の下での科学にとって有効な道具としても表現力豊かで厳密な言語としても使うことができる筈なのに,残念なことである.
省8
326(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/11/27(水)14:08 ID:vaeoxsb8(2/4) AAS
これ面白い
www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~masashi.hamanaka/
アインシュタイン牧場
このページは素粒子の究極理論を目指す人のための究極実用ページです。
牧場主(浜中真志)のページはこちら
www.math.nagoya-u.ac.jp/~hamanaka/hamanaka.html
浜中 真志(はまなか まさし)
省17
327(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/11/27(水)14:34 ID:vaeoxsb8(3/4) AAS
メモ:フーリエ変換の一般化
外部リンク:www.se.fukuoka-u.ac.jp
岩山 隆寛 (Takahiro IWAYAMA) 福岡大学 ・理学部 教授
外部リンク[html]:www.se.fukuoka-u.ac.jp
担当授業科目(2017年度)
惑星学基礎III
金曜日1時限目(惑星学科2年生)[Y101教室]
省29
328(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/11/27(水)17:50 ID:vaeoxsb8(4/4) AAS
>>326
>大雑把にいって層X上の代数的(正則)ベクトル束(10)です(Xが代数多様体のときは「代数的」、複素多様体のときは「正則」が対応します)。
(参考)
外部リンク:ja.wikipedia.org
ベクトル束
切断および局所自由層
ベクトル束 π: E → X と X の開集合 U が与えられたとき、π の U 上の切断、断面 (section) を考えることができる。切断とは、π ∘ s = idU を満たす連続写像 s: U → E のことであり、これは本質的には U の各点で、それに付随するベクトル空間のベクトルを連続的に対応させることを意味する。例えば、可微分多様体の接束の切断とは、その多様体上のベクトル場に他ならない。
省9
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s