[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
450
(1): 02/21(金)08:49 ID:kBeQaq2j(1) AAS
例えば固有多項式det(λI-A)の係数は、実は行列Aとそのべき乗A^nのトレースによって表せるが
このことは、λI-Aの行列式をゴリゴリ計算すれば自動的に出てくる甘っちょろいものではない

少なくとも以下の定理が必要である
・Aと相似な行列(A=P^(-1)BPとなるB)では固有多項式は同じ
・Aと相似な三角行列が存在し、その対角成分に現れるのは固有多項式の根である
・AとBが相似なら、A^nとB^nも相似である
・Aが三角行列なら、A^nも三角行列であり、その個々の対角成分はAの個々の対角成分のn乗である
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s