[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
298: 2024/11/18(月)07:31 ID:aerfUeO/(1/5) AAS
>>296
・最近、下記 読売新聞 編集手帳(朝日の天声人語に相当する)のレベルが上がった気がする
・”医学生時代は正答を導き出せば事足りるが、医師になった時、対応すべき課題は不確かなことの連続だ”
・これを数学に置き換えれば
 ”数学科学生時代は正答を導き出せば事足りるが、数学研究者になった時、対応すべき課題は不確かなことの連続だ”

>ガウスが「整数論」を出版したのは天文台長になる前の20代

出版は、20代ではなく 20歳そこそこだったが、原稿は2年ほど前 18歳ころに出来上がっていたらしい
省25
300: 2024/11/18(月)08:01 ID:aerfUeO/(2/5) AAS
>>299
小物には、カール・フリードリヒ・ガウスの偉大さは理解できない
「小さく叩けば小さく響き、大きく叩けば大きく響く」(下記)

(参考)
外部リンク:ja.wikipedia.org
カール・フリードリヒ・ガウス
ドイツの数学者・天文学者・物理学者。彼の研究は広範囲に及んでおり、特に近代数学のほとんどの分野に影響を与えたと考えられている。数学の各分野、さらには電磁気など物理学にも、彼の名が付いた法則、手法等が数多く存在する(→ガウスにちなんで名づけられたものの一覧)。19世紀最大の数学者の一人であり[1]、アルキメデス、ニュートンと並んで最も偉大な数学者の一人に称されている[2][3]。
省13
308
(3): 2024/11/18(月)20:59 ID:aerfUeO/(3/5) AAS
AA省
310: 2024/11/18(月)21:11 ID:aerfUeO/(4/5) AAS
>>309
御大か
早速のレスありがとうございます

>最近こんなミスが多くて困っています。

同じですよ
ですので
出来るだけ (知っていることでも)検索して
省2
311: 2024/11/18(月)21:18 ID:aerfUeO/(5/5) AAS
>>308 蛇足ですが

「道なき道を行く勿れ」
 vs
「名もなき道を行く勿れ」

では、両者は意味が全く違ってきます

「道なき道を行く」は、普通はパイオニア精神の発露
開拓者魂、つまりは オリジナルなことをやる という意味になる
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s