[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
439
(3): 02/21(金)00:02 ID:Xv52kCbL(1/14) AAS
これいいね
動画リンク[YouTube]
数学の教科書の読み進め方。大学レベルの数学の教科書を独学で読み進めるには?
謎の数学者 2021/08/04

文字起こし
動画内を検索
0:04
省25
440
(1): 02/21(金)00:03 ID:Xv52kCbL(2/14) AAS
つづき

1:53
それでですね この本ランペイジあるかというとこれだいたい300ページ
ぐらいですね

2:05
まぁだいたい1日に約1ページ
読めばですねまぁ1年間365日ですから
省38
441
(1): 02/21(金)00:03 ID:Xv52kCbL(3/14) AAS
つづき

5:50
仮に80%理解できたとする完璧に理解できる必要はとりあえずないですまあ80%
理解できるそうしたらどうするかというとですね
もうその次の第2節に進むんですね
それでまあ1節から 第2節まで読み進めてそうするとですね
1節よりは理解度が少なくなる可能性がまあ普通なんですね
省46
442
(1): 02/21(金)00:05 ID:Xv52kCbL(4/14) AAS
つづき

9:19
必ず理解度は上がるんです
それでですね当然そうしたらですね つぎこの4節に進むとそうそうですねやはり理解度
が上がってまあ仮にですね理解度が40%になったとするそうそうですね
今度はこの後の節に入った場合
9:35
省32
443
(1): 02/21(金)00:05 ID:Xv52kCbL(5/14) AAS
つづき

12:06
まあこうやって読み進めていくと
こういう形でですね理解度がどんどん上がっていって
前回ですね全く理解できなかった第7節も理解できるようになるという形でですね

12:29
けれど大体感じとしてはこういうことなんですねつまり
省21
444: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 02/21(金)00:20 ID:Xv52kCbL(6/14) AAS
>>437
ID:7OKi5ERU は、御大か
深夜の巡回ご苦労さまです ありがとうございます
それでね

 >>415
>手筋以前の考え方の方が
>囲碁でも重要
省21
458: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 02/21(金)20:13 ID:Xv52kCbL(7/14) AAS
コテハンとトリップを付ける
理由の一つは、いま示したように
大体私 スレ主は、
一日2つのidを使うことが多いからです! ;p)
459
(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 02/21(金)20:40 ID:Xv52kCbL(8/14) AAS
さて、URLの話だが
私が2chに来たのは、2001年ころで
そのころは、固定電話から アクセスするのが普通でした
ADSLとか、ありました

そのころの2ch(いま5ch)は、ユーザーは電話料金を押えるため
つまり 通信料を安くするために、URLだけ貼るのが流行りました

しかし、だんだん光回線に移って、ネットは固定料金や 上限があっても
省20
460: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 02/21(金)20:43 ID:Xv52kCbL(9/14) AAS
>>459 タイポ訂正

あと、何年か後になると リンク切れがおきるが、そのときでも 内容抜粋があれば、そのキーワードから 再建策できます
 ↓
あと、何年か後になると リンク切れがおきるが、そのときでも 内容抜粋があれば、そのキーワードから 再検索できます
461: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 02/21(金)20:51 ID:Xv52kCbL(10/14) AAS
スマホからも、書けますよ
462: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 02/21(金)20:54 ID:Xv52kCbL(11/14) AAS
ということで
コテハン+トリップ

URLの内容抜粋は
理由があるのです (^^
463: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 02/21(金)20:55 ID:Xv52kCbL(12/14) AAS
age
464: 02/21(金)21:00 ID:Xv52kCbL(13/14) AAS
スマホから書いても
id 同じか
wi-fiが共通だからかな
まあ、複数idはありうるので
コテハン+トリップは
意味あります
(いまPCから書いています) ;p)
465
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 02/21(金)21:09 ID:Xv52kCbL(14/14) AAS
>>450
>例えば固有多項式det(λI-A)の係数は、実は行列Aとそのべき乗A^nのトレースによって表せるが
>このことは、λI-Aの行列式をゴリゴリ計算すれば自動的に出てくる甘っちょろいものではない

古いな 古くさい w
1980年から1990年ころの線形代数の話だろうか
オチコボレさんが、線形代数を語っても、それ 無意味ですよ! ;p)

あたかも シャンクスが 1873年に円周率の計算を707桁まで達成したことを
省15
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s