[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
712: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 03/29(土)11:13 ID:PbaCEUaz(1/6) AAS
下記 「人工知能(AI)と共存するための人間知性(HI)の鍛え方 単行本」安川 新一郎 (著)
いいね

アマゾン
BRAIN WORKOUT ブレイン・ワークアウト 人工知能(AI)と共存するための人間知性(HI)の鍛え方 単行本 – 2023/6/30 KADOKAWA
安川 新一郎 (著)
【各界トップランナーから絶賛コメントが届いています】
人間と機械に架橋する希望の書。全部書いちゃいましたね、安川さん
省23
713
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 03/29(土)11:31 ID:PbaCEUaz(2/6) AAS
>>707
>いずれ、夜に人間が寝ているうちに、AIが証明の道筋を発見し、場合によっては全体の証明を書き下している。
>朝起きたとき証明が完成していることが判った。そういうことが珍しくなくなるのかもしれないね。

これは、御大か
発言が少なくて 分からないが

”ぼくたちは研究ができない
12 :132人目の素数さん[]:2025/03/27(木) 09:52:19.02 ID:CZbeLifh
省6
714
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 03/29(土)11:36 ID:PbaCEUaz(3/6) AAS
>>713 補足
過去にもあったが
数学者が ある程度あらすじを作って
あとは、しらみつぶし で 組み合わせを 全部検証する みたいなこと

その ”しらみつぶし で 組み合わせを 全部検証する”
の部分が、数学AIの発達で かなり楽になるとか
以前は、手取り足取りだったのが
省2
715
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 03/29(土)12:30 ID:PbaCEUaz(4/6) AAS
>>711
おサルさんか
物性物理学 と K-theory (下記)
物性物理学者に向かって、「K-theory 分かってる?」と聞いても意味がない
物性物理学者が K-theoryを使って、物性物理学の結果を出して、ノーベル物理学賞をもらったとしたら?
それが、「分かった」ということでしょ? ;p)

(参考)
省25
717: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 03/29(土)15:40 ID:PbaCEUaz(5/6) AAS
>>715 リンク追加

外部リンク:www.nobelprize.org
Nobel Prize in Physics 2016
The Nobel Prize in Physics 2016 was awarded with one half to David J. Thouless, and the other half to F. Duncan M. Haldane and J. Michael Kosterlitz "for theoretical discoveries of topological phase transitions and topological phases of matter"

外部リンク:mathoverflow.net
Topology and the 2016 Nobel Prize in Physics
I was very happy to learn that the work which led to the award of the 2016 Nobel Prize in Physics (shared between David J. Thouless, F. Duncan M. Haldane and J. Michael Kosterlitz) uses Topology. In particular, the prize was awarded "for theoretical discoveries of topological phase transitions and topological phases of matter".
省11
718: 03/29(土)15:43 ID:PbaCEUaz(6/6) AAS
>>716
これは、蕎麦屋さんかな?
お元気そうでなによりです。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.774s*