[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
66(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/09/08(日)08:41 ID:OsWEyJJc(1/18) AAS
>>65
ふっふ、ほっほ
(引用開始)
>高木「近世数学史談」冒頭の
>”ガウスから友人ゲリンゲルへの手紙”で
>ガウスが示している。
>ラグランジュの分解式使ってない
省20
67(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/09/08(日)09:10 ID:OsWEyJJc(2/18) AAS
>>61
(引用開始)
>>59
>あの人、記事読まずに見当違いなことばっかりいってた
正確には、読もうとしたが、気分が悪くなったという
私は、「デタラメ書いてあるので、気分が悪くなった」と解した
(引用終り)
省21
73(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/09/08(日)12:03 ID:OsWEyJJc(3/18) AAS
>>68
これは御大か
巡回ご苦労さまです
昔読んだが 大学への数学誌に
「牛刀を用いて鶏を割く」とあって
大学で習う大定理を使って、高校数学を解く話があった
その逆が、「鶏刀で問題を解く」ということ
省36
74(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/09/08(日)12:46 ID:OsWEyJJc(4/18) AAS
>>72
>選択公理によって、無限列の有限相違同値類から代表元を選べる
>このこと自体気持ち悪いというなら・・・そいつは数学やめたほうがいい
ふっふ、ほっほ
選択公理は、しばしば非可測集合を生じる
よって、選択公理は、測度の定義の じゃまをする
これが理解dきないならば・・・そいつは数学科を名乗ら方がいい
75: 2024/09/08(日)12:48 ID:OsWEyJJc(5/18) AAS
>>74 タイポ訂正
これが理解dきないならば・・・そいつは数学科を名乗ら方がいい
↓
これが理解できないならば・・・そいつは数学科を名乗ら方がいい
76(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/09/08(日)14:04 ID:OsWEyJJc(6/18) AAS
>>72
(引用開始)
>実関数f(x)は連続でもなんでもないし(勿論解析函数でもない)
>さらに、”x1,x2,・・xn・・”の値さえ不明なのだ
>この状態で、『fmの値が確率99/100で的中できる』?
>(”x1,x2,・・xn・・”は いかなる微小区間[x,x+ε] にでも取れる
>また、微小区間は 可算無限取れる。
省28
81(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/09/08(日)16:19 ID:OsWEyJJc(7/18) AAS
>>79
>藁人形論法、〜ではない
ID:QduWcQGbは、数学板の自治会長こと 弥勒菩薩さまか
取り締まり巡回、ご苦労さまです
82(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/09/08(日)16:30 ID:OsWEyJJc(8/18) AAS
>>80
>『fm=f'mとなるmが確率99/100で選べる』
だからな
例えば、簡単に 関数f(x)がn次多項式だったとしよう
原理的には、f(xi)=fi (ここに、i=1〜n で fi∈R で fiは全て異なる)
が与えられれば、n次多項式が決定できる
だから、関数f(x)の値は、xが与えられれば、求まる
省6
83: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/09/08(日)16:44 ID:OsWEyJJc(9/18) AAS
>>82 タイポ訂正
原理的には、f(xi)=fi (ここに、i=1〜n で fi∈R で fiは全て異なる)
↓
原理的には、f(xi)=fi (ここに、i=1〜n で fi∈R で xiは全て異なる)
91(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/09/08(日)17:30 ID:OsWEyJJc(10/18) AAS
>>84
>ウマシカおっさんは箱入り無数目を何年やってるの?
>基礎論婆は8年だった
ID:QduWcQGbは、数学板の自治会長こと 弥勒菩薩さまか
取り締まり巡回、ご苦労さまです
さて、お答えします
1)箱入り無数目スレ 2chスレ:math
省19
92: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/09/08(日)17:33 ID:OsWEyJJc(11/18) AAS
>>91 補足
>ウマシカおっさんは箱入り無数目を何年やってるの?
ああ、何年でしたね
私と、箱入り無数目を旧ガロアスレに持ち込んだ人が、2015年10か11月から
おサルさん>>5は、翌年2016年中頃からと記憶しています
101: 2024/09/08(日)19:51 ID:OsWEyJJc(12/18) AAS
一力 「応氏杯世界選手権」V 19年ぶり
外部リンク:news.yahoo.co.jp
yahoo
一力遼棋聖、「応氏杯世界選手権」で初V…日本勢の主要な国際棋戦優勝は19年ぶり快挙
9/8(日)
読売新聞オンライン
「応氏杯世界選手権」決勝第3局に臨む一力遼棋聖(8日、上海で)=大原一郎撮影
省1
102(4): 2024/09/08(日)20:05 ID:OsWEyJJc(13/18) AAS
>>99
>箱入り無数目が10年議論するほど価値があるのか非常に疑問
1)御大は、プロなら読めば気分が悪くなるレベルだし
言わなくてもみんな分るから・・という
(下手に言って、あぶない数学者2号になりたくない・・かな?w ;p)
2)しかしながら、問題は
a)伝統ある数学セミナーにデタラメ記事
省16
103(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/09/08(日)20:08 ID:OsWEyJJc(14/18) AAS
>>102 タイポ訂正
3)まあ、そういう経緯で、アホな数学科卒を名乗る人が二人が
↓
3)まあ、そういう経緯で、アホな数学科卒を名乗る人二人が
アホな数学科卒を名乗る人が二人の二人が
↓
アホな数学科卒を名乗る人 二人が
108(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/09/08(日)20:27 ID:OsWEyJJc(15/18) AAS
>>104
ID:QduWcQGb、数学板の自治会長こと 弥勒菩薩さま
取り締まり巡回、ご苦労さまです
まあ、そう仰らず
迷える 数学科卒を名乗る二人の亡者を
お救い下さい
111(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/09/08(日)20:33 ID:OsWEyJJc(16/18) AAS
>>107
>選択公理が分かる人なら「箱入り無数目」が正しいとわかる
・選択公理は、ルベーグ非可測な集合を生じる
・従って、選択公理から直ちに”「箱入り無数目」が正しい”とは言えない
(「箱入り無数目」中で、時枝氏が自白している通りです)
(参考)
外部リンク:ja.wikipedia.org
省2
112(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/09/08(日)20:42 ID:OsWEyJJc(17/18) AAS
>>109
>>数学板の自治会長こと弥勒菩薩さま(ID:QduWcQGb)
>あいつド素人だろ あいつ自分の専攻の話一切しねえし 専攻ない素人だろ
あの人は、専攻はしらないが
間違ったことは、殆ど言わない
なので、私よりも上だろう
君は間違ったことばかりだ
省1
123: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/09/08(日)21:51 ID:OsWEyJJc(18/18) AAS
>>103 補足
>アホな数学科卒を名乗る人 二人が
・箱入り無数目で、殆ど同じような間違いなので、なかなか区別がつかない二人です
(学級の試験で、席が隣同士で、間違い答案同じ箇所なら”カンニング”が疑われるところですがw ;p)
・一人は絵文字を多用し、AAを使い、ハンドルネームを使う
・もう一人が、箱入り無数目を持ち込んだ人です
代数系はかなり勉強をしたようです
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s