[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
809: 04/23(水)06:52 ID:LnSdWTTF(1/6) AAS
>>807
つづき
囲碁では、遅咲きの人は少ないが
林 海峰氏が 台湾から日本に来て 呉清源に教えてもらったのは事実
(日本に来なければ、プロ棋士になっていないだろう)
当時、囲碁プロ棋士の師匠は、弟子には あれこれ教えず 放っておいて 自分で勉強させるのが常だったが
林 海峰氏は、藤沢庫之助(藤沢朋斎)九段相手のマネ碁(下記)対策を相談に行って、秘策を教えてもらったそうです
省14
810: 04/23(水)06:53 ID:LnSdWTTF(2/6) AAS
>>808
朝の巡回ご苦労さまです
831: 04/23(水)21:40 ID:LnSdWTTF(3/6) AAS
これいいね
外部リンク:nazology.kusuguru.co.jp
nazology
AIが設計した重力波検出器は人間には理解しきれない仕組みがあったと判明 (2/3)
2025.04.22
人類製を超えた──AI製“謎トリック”重力波望遠鏡
研究チームはまず、重力波を検出する仕組み全体をコンピュータ上で扱えるよう、「重力波検出器そのものを丸ごと数式モデルに落とし込む」という作業からスタートしました。
省12
832: 04/23(水)21:41 ID:LnSdWTTF(4/6) AAS
つづき
一方で、まったく予想外の奇抜なトポロジー(光学素子の配置の仕方)もいくつも見つかりました。
中でも特筆されるのが、「L字型の干渉計を2台のレーザーで左右から同時に照射(ポンプ)する」というアイデアです。
一見すると手間やコストが増えそうに思えますが、実はレーザー1台あたりの出力を抑えられる分、かえって鏡や光学系への負担を軽減できる可能性があるなど、意外なメリットも見えてきたのです。
興味深いのは、これらの「AI発見のトリック」は設計図としては人間が読めるものの、なぜそれがこんなにうまく働くのかを“教科書レベルの物理理論”に訳しきれていないという点です。
省7
833: 04/23(水)22:55 ID:LnSdWTTF(5/6) AAS
>>830
>>他人に死ねという愛国馬鹿
>軍部がそれ以外の選択肢を持てなかった時代
"トランプ史観 「力は正義」振りかざす(読売)"(下記)
第二次世界大戦のころの 欧州の思想がこれだった。肌の色で人種差別が当たり前。黄色人種など下等とされ 植民地支配に。その中で、日清・日露戦争を勝ち抜いた日本だけは別格だった
「力なき正義は無力なり、正義なき力は暴力なり」(パスカル 『パンセ』)
”武士道と云うは死ぬ事と見付けたり”「葉隠」
省14
834: 04/23(水)22:55 ID:LnSdWTTF(6/6) AAS
つづき
無慈悲促すニヒリズム
過去の買収による米国領土拡張の延長としてトランプ氏のグリーンランド領有やガザ所有の発想があるとしたら、不動産王の思考にすぎないと嘲笑するだけではすまされない。
アテネの政治家アルキビアデスによる「世のしきたりの軽視と逸脱」は、「専制君主に通ずる異常」であると警戒された。
力は正義というトランプ氏のニヒリズムは、ネタニヤフ氏やプーチン氏の強権に一層の自信を与えた。ガザで5万人以上の死者を出し、ウクライナでも無数の都市住民や農民が犠牲となって引き出された結論は、無差別かつ無慈悲な戦術こそ有効だということだ。ニヒリズムそのものである。
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
chiebukuro.yahoo
省15
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s