[過去ログ]
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 (1002レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
658: 132人目の素数さん [] 2025/03/25(火) 10:42:12.32 ID:AuI6WweI これいいね ”「スナックのママは代替可能性が低い」”が、オチwww https://news.yahoo.co.jp/articles/534e3d81c3229eb2f23c7da5a3ae10d5972d5ed2 yahoo J-CASTニュース 「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れと話題に 編集者は悲鳴「1人で何でもできてしまう時代」 3/24(月) 「人工知能やロボット等で、日本の労働人口の49%が代替可能に」――。そう指摘して大きな注目を浴びたのは、2015年の野村総研のレポートだ。そこから約10年経ったいま、思わぬ形で再び話題になっている。 レポートで挙げられている「AIに奪われる職業」の予想が大きく外れているというのだ。背景には生成AI技術の急速な発達があり、言語を用いた「知的労働」が大きな影響を受けている。 ■ネットの反応「ほとんど真逆になりつつある」 レポートには、人工知能やロボット等による代替可能性が「高い職業」と「低い職業」がそれぞれ100ずつリストになっていた。 例えば、代替可能性が高いと予想されていた職業には、介護職員や保育士、調理人があがっている。しかし現代では、いずれもAIに代替されにくい職業と見なされている。自動車整備工や配管工、建設作業員、警備員、タクシー運転手なども、当面は代替される気配がない。 一方で、代替可能性が低いと見られていたコピーライターやシナリオライター、グラフィックデザイナーなどのクリエイティブ職種は、すでに一部タスクが生成AIに置き換えられている。プログラマーやソフトウェアエンジニアですら、基本的なコーディング作業の一部が自動化されている。 コンテンツマーケターのAさんは、代替性が低い100種の職業に「フリーライター」が入っていることに驚いている。 「取材はともかく、文章を書くことにおいては、生成AIはものすごく速くて正確ですからね。少なくとも『1文字何円』で書いてきたクラウドワーカーは、完全にAIに置き換えられたといっていいです」 100人の仕事が1人で完遂「質も量も以前と同じ以上」 Aさん自身、5年ほど前のピーク時には、100人以上のクラウドワーカーを抱え、検索エンジンにヒットするキーワードを配置した記事を大量に作成していた。 「まずワーカーさんを採用する時点で、かなり手間なんです。募集してウェブ面談して、テスト原稿を書いてもらって選考して、契約書を締結して。採用後も、テーマを渡して締切までに書いてもらい、赤字を入れてフィードバックして育成するわけですが、途中で離脱する人もたくさんいます。本当に大変でした」 原稿の編集は編集部の社員の仕事だが、最終チェックは編集長のAさんだ。 「常にバタバタしていましたね。しかし今では、外部ライターはまったく使っていないし、編集部員も私ともう1人だけになりました。もう全部生成AIに置き換わったからです」 実はすでにAさん1人でも、以前と同じ以上の質と量の記事を書くことができているという。 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/658
659: 132人目の素数さん [] 2025/03/25(火) 10:42:41.57 ID:AuI6WweI つづき 「朝イチでその日に作成する記事カテゴリーを決めて、生成AIにアイデアを投げかけると、一瞬で15本くらいの案があがってくる。その中からめぼしいものをピックアップしてフィードバックし、その日の10本のタイトルと構成を体系的に磨き上げる。これでだいたい1時間くらいですかね」 その後は1本あたり30分から1時間で、記事の作成からシステムへの入力までを済ませる。それをもう1人の担当に回すと、画像生成AIで原稿内容を反映した画像を記事に貼り付けて公開する。 「このやり方にして半年以上経つので、プロンプト(原稿生成の指示)もかなり洗練されてきて、思い通りの記事が一発で出てくることが多くなりました。『ここ、ちょっと言葉遣いが硬いね』と指摘すると、意図を読み取ってあっという間に全文を書き直してくる。そのスピードがすごいです」 「スナックのママは代替可能性が低い」 ただしAさんによると、AI活用のコツは「一発で完成品を目指さないこと」だという。構成を決める段階で「このあたりが面白そう」などと質問を投げかけると、「ならこうしますか」と答えが返ってくる。 そのようなやりとりをした後に原稿を執筆させると、最終的なコンテンツの質や精度はかなり高いものになる。理想的な編集パートナーに見えるが「1人で何でもできてしまう時代」の到来に悲鳴をあげているという。 「相手は疲れを知らないので、1日中ずっとモニターに向かってキーボードを打って、相談したり頼んだり指摘したりしています。そうすると仕事の密度が濃くなりすぎて、気がつくと凄まじく疲弊してるんですね。AIは仕事を飛躍的に効率化させますが、人はヒマにはならない(笑)」 1日中、高速で言葉のやり取りをしながら一言も発さずにいると、声を出したくなる。生成AIで仕事をするようになってから、Aさんは地元のスナックで気晴らしをするようになった。 「頭のいいAIと長時間やりとりしていると、いい意味でアホな生身の人間と声を発して会話がしたくなるんですよ。『代替可能性が低い100の職業』にはバーテンダーが入っていますが、これは確実だと思います。スナックのママも入れていいんじゃないでしょうかね」 (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/659
663: 132人目の素数さん [] 2025/03/25(火) 18:34:52.82 ID:AuI6WweI >>656-657 ID:AEEmcAjX です >>652の渕野 ”特集/集合・位相の考え方—数学の基礎をなす概念— ハウスドルフの集合論と位相空間論の誕生 —現代,ないし(仮想的)近未来の視点からの考察” は、全く読んでなかったのだが それ 面白かった 下記の ”間違いと真理: 解析学と集合論の場合,数学セミナー,Vol.57, No.9, 36–42, (2018). 記事の拡張版”も面白い <上記 渕野 ”特集/集合・位相の考え方—数学の基礎をなす概念—より追加転記> P3 右下 言葉通りにとると“論理”が破綻している「数学」 の有名な例の一つには,εδ-論法を使わない微分積分 もある∗6).日本では大多数の高校生が,大学受験と いう悪習の下に,この破綻した「数学」に準じるもの を強制的に習わされるので,入学試験を経由して大学 に入る日本人の大多数は,数学を言葉通りにとらない 訓練の成果で,権威から押し付けられたものは,何で も受け入れられるようになっているのかもしれない. 注) *6)「破綻」の仕方には,18世紀初頭のライプニッツ流の「無限 小」を用いるものと,もう少し後の時代の,数列や連続変量の極 限を「どんどん近づく」として,ある種の“運動” として理解するものの二種類がある.これらの「破綻」と,それらの現代的な 修復の仕方については,筆者による[渕野2018 7)]も参照されたい 7)渕野昌: 間違いと真理: 解析学と集合論の場合,数学セミナー,Vol.57, No.9, 36–42, (2018). 記事の拡張版: https://fuchino.ddo.jp/articles/susemi2018-x.pdf (引用終り) <上記渕野 解析学と集合論の場合,数学セミナー,Vol.57, No.9, 36–42, (2018)> P10より 以上の用意をすると,ε-δ-論法では,きちんと書くのがそれほど簡単でない微分に関する証明の多くが,非常に簡単に24)得られるようになります. 脚注 24) 少なくとも私は以下の定理のε-δ-論法での証明は,講義前に証明を一度書き出してみておかないと講義中につっかえてしまう可能性があります.これに対し,以下の証明なら,準備なしで再現できる自信があります(実際これを書くにあたってつっかえずに,じかにLATEXで直接版組みできています.) P11 上の定理5,定理6の脚注では,私自身「ε-δ-論法での証明は,講義前に証明を一度書き出してみておかないと講義中につっかえてしまう可能性」がある,と書きましたが,次の定理では,ε-δ-論法での証明は,うまく自分で再現できず参考書を見なくてはならなくなる危険すらあります. (引用終り) これで思い出すのが 高2時代に 神戸大数学科出身の数学教師が ”εδ-論法を使わない微分積分”関連で、毎時間”高校ではいい加減で 本当はεδ-論法がぁ・・・”というので 高校図書館で、”εδ-論法”の本を読んだ。そのときは「こんなものが・・」と思っただけ 大学学部の後で、上記のノンスタ(超準)を知って、『な〜んだ』と思ったよ ノンスタ(超準)の方がスッキリしている面があるんだね (^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/663
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s