[過去ログ]
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 (1002レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
898: 132人目の素数さん [sage] 2025/04/26(土) 05:41:33.53 ID:7ORZbF3Y >>895-896 大学数学の初歩も分からんコピペ馬鹿は黙って●ね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/898
899: 132人目の素数さん [sage] 2025/04/26(土) 05:45:31.31 ID:7ORZbF3Y マルクシズムはファシズムであってコミュニズムではない ソ連は左翼ではなく右翼 それも極右w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/899
900: 132人目の素数さん [sage] 2025/04/26(土) 05:46:14.84 ID:7ORZbF3Y ロシア革命はクーデターにすぎなかった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/900
907: 132人目の素数さん [] 2025/04/26(土) 08:26:46.03 ID:7ORZbF3Y >>905-906 数学は全くダメだがその他では無駄に饒舌な🐎🦌🐵 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/907
908: 132人目の素数さん [] 2025/04/26(土) 08:31:12.24 ID:7ORZbF3Y >>901 モンゴルは🐎で入れる草原地帯では強いが森林地帯に入ると弱い ウクライナも南部はステップ地帯だから騎馬民族が度々入り込んだが ヨーロッパ侵略に成功しなかった最大の理由は森林地帯だから ハーンが死んだから退却したとかいうのは言い訳 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/908
909: 132人目の素数さん [sage] 2025/04/26(土) 08:32:02.58 ID:7ORZbF3Y 馬鹿猿は行列の階数の定義を正確に理解しろ すべてはそこから始まる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/909
911: 132人目の素数さん [] 2025/04/26(土) 08:35:01.99 ID:7ORZbF3Y >>910 馬鹿素人に媚びへつらわれて喜ぶ耄碌爺は失せろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/911
913: 132人目の素数さん [] 2025/04/26(土) 08:36:09.69 ID:7ORZbF3Y 国立大学は自己本位な悪魔の生産所 国立大学に入ると人間性を失ったエテ公になりさがる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/913
914: 132人目の素数さん [] 2025/04/26(土) 08:38:21.67 ID:7ORZbF3Y >>912 耄碌爺は自分の数学教育の失敗を自覚しろ 馬鹿が線形独立も行列の階数も理解せずに 「任意の正方行列が逆行列を持つ」とか トンデモ発言する現実が自分の教育の失敗 によるものだと自覚しろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/914
915: 132人目の素数さん [] 2025/04/26(土) 08:39:47.02 ID:7ORZbF3Y 旧帝大とかいっても大阪とか名古屋とかは失敗作 あんなのはただの駅弁大学 大阪教育大とか愛知教育大とかいう教員養成系大学と 区別する意味すらない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/915
916: 132人目の素数さん [] 2025/04/26(土) 08:42:40.13 ID:7ORZbF3Y 大学といえども学部は所詮中等教育機関(中学・高校)の教師の生産所 高等教育機関(大学)の教授は大学院でないと生産できない これが現実 工学部とかに至ってはただの職業訓練機関 社奴生産所 社奴は計算機械であって理屈は全く理解できなくてもいいという有様 ここの1とかいうエテ公がいい例 同類の社奴は沢山いる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/916
917: 132人目の素数さん [] 2025/04/26(土) 08:47:49.64 ID:7ORZbF3Y 馬鹿猿は行列の階数の定義すら答えられない 耄碌爺は行列の階数の定義すら教えられない 研究以外できないジコチュウ●違いが 計算以外できない能無しの馬鹿を生む http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/917
918: 132人目の素数さん [] 2025/04/26(土) 08:50:37.01 ID:7ORZbF3Y 今年出版された池田岳 氏の「行列と行列式の基礎」はいい本 1もまずこの本の第1章を読んでみろ こんなところで検索結果のコピペするよりも100倍賢くなれる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/918
919: 132人目の素数さん [] 2025/04/26(土) 08:52:19.73 ID:7ORZbF3Y https://www.utp.or.jp/book/b10124139.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/919
922: 132人目の素数さん [sage] 2025/04/26(土) 11:12:20.67 ID:7ORZbF3Y >>920 >ご本人? なぜその問? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/922
923: 132人目の素数さん [sage] 2025/04/26(土) 11:14:46.48 ID:7ORZbF3Y >>921 >君は教えようともしない 検索すれば見つかることを教えてあげるのは 検索というサルの唯一の楽しみを奪うことになるから 生暖かく見守ってやってるまでのこと まさか耄碌爺、多変数関数論の研究のし過ぎで、行列の階数の定義忘れた? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/923
924: 132人目の素数さん [sage] 2025/04/26(土) 11:19:07.58 ID:7ORZbF3Y >>922 もちろん、当人ではない 耄碌爺は、他人もみな自分同様自己中心的で 他人を侮蔑しているクソ野郎だと思ってるらしいが そんなことはないw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/924
926: 132人目の素数さん [sage] 2025/04/26(土) 11:32:23.07 ID:7ORZbF3Y >>925 国立O大の教養数学オチコボレのサル 1 悔し紛れにまた喚いてるな 入学早々に 思いっきり大学数学の”冷や水”を浴びせられたんだって? 国立O大工学部も、東大理?のマネをしたんだな きっと、 学生のレベルを鑑みずに それで、大学1年でオチコボレて、お情け卒業して、大学数学がトラウマになった、と 文系に行けば良かったのに 公式暗記で計算することしかできねぇサルに数学は無理だよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/926
927: 132人目の素数さん [sage] 2025/04/26(土) 11:38:14.35 ID:7ORZbF3Y >>925 >>旧帝大とかいっても >>大阪とか名古屋とかは失敗作 >>あんなのはただの駅弁大学 >まあ、そうかもしれんね "かもしれん"は不要 まあ、そうね これで終わり >東大京大は、全国区だが >それ以外は地方区だといわれる。 >別に良いんじゃね? 数学のスの字も分からんサル 別に数学に全く興味持たなくて良いんじゃね 死ぬまで囲碁将棋で暇つぶししてれば良いんじゃね? 所詮数学分からんサルなんだから >だが、そういう ”集合論的” 考えはどうかな? 集合論的でもなんでもないがな サル、頭オカシイ? >阪大とか名大とかの学生は、別に >「おれたち 私立のW大より下? そんなこと考えたこと無いぞ!」 >って人ばかりじゃね? サルは、すぐ上とか下とかいうが それがサルの馬鹿なところだ 大学に上も下もない 人間に上も下もない >いや、そもそも どっかの大学出ましたなんて >社会で役立つ時は1割くらいでは? >残りの9割以上は、自分の実力だわな 数学板で検索コピペやってるみっともないサルのお前に 社会で役立つ実力なんかないだろ あったらそんな馬鹿なこと絶対やらねえしw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/927
928: 132人目の素数さん [] 2025/04/26(土) 11:41:01.86 ID:7ORZbF3Y >>925 >例えば、大リーグの大谷が いまバッターボックスに入って、2アウト満塁だとする >「去年、ぼくホームラン王」なんて関係ないでしょ? >その時、その瞬間に 打てるかどうかだけでしょ? >と同じように、その人が ある場面で どれだけのことができるか? それに尽きるのでは? 君が「正方行列の群」っていっちゃった瞬間 なんてことないドロップに引っかかって 思いっきり空振りしたってことよ 大阪大学?知らんがな 大阪に大学あったんかw そういわれるわなw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/928
929: 132人目の素数さん [sage] 2025/04/26(土) 11:45:03.41 ID:7ORZbF3Y 六甲山のサルは、ストレートしか打てない ちょっと変化球投げると、面白いように空振りする 群の例を3つ挙げろという問題で 巡回群、対称群、自由群 くらい答えとけばいいのに、のっけから力みかえって 「正方行列全体の(乗法)群」 とかいっておもいっきり空振りして尻もちついた この瞬間、みな悟ったはず 「こいつ、大学1年の線形代数の初歩からわかってねぇド素人だわ」 大阪大学工学部卒もホラだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/929
932: 132人目の素数さん [] 2025/04/26(土) 14:17:46.44 ID:7ORZbF3Y >>930 残念ながらそういう話ではない そんなことが分からないなら あんたはやっぱり耄碌爺 大学院入試の口頭試問で 試験官「群の例を三つあげよ」 受験生「正方行列の群」 試験官「正方行列の全体が群をなす?」 受験生「ええ、余因子行列を行列式で割ればいいですから」 試験官「ほう。行列式が0だったら?」 受験生「(しばしの沈黙の後)・・・零因子行列は例外ってこと?知ってますよ!」 試験官「(×印をつけて)はい、もう結構ですよ。 では次の方、どうぞ」 まあ、そういうことですよ 残念でした http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/932
933: 132人目の素数さん [] 2025/04/26(土) 14:24:00.88 ID:7ORZbF3Y 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP が 大学1年レベルの線形代数も微分積分も分かってないことは 「任意の正方行列は逆行列を持つ」 「距離空間が完備ならばコンパクト」 の二大トンデモ発言から明らかである 具体的な連立方程式からの求解法を知ってればいいとか 具体的な関数の微分積分が求められればいいとか そういう弁解は工学部では通用するだろうが 理学部数学科では一切通用しない 理論を理解できぬものに用はない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/933
934: 132人目の素数さん [] 2025/04/26(土) 14:34:17.60 ID:7ORZbF3Y はっきりいえば、 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP が考える数学は 実際は、数学でなく算数である 彼がガロア理論を理解できなかったのは ガロア理論が数学であって 「任意の代数方程式からその解を与える方法=算数」 ではなかったからである 算数を期待してガロア理論の本を読んでも そんなものはどこにも書いてないから分からない ちなみに 「ガロア群が巡回群となるような方程式から その解をべき根を使って与える方法」 はもちろん示せるし書いてある本もある しかしながら、彼はこれも理解できなかったらしい マセマ並みに具体的にどうやればいいか書かないと分からない つまり文章の読解力が著しく低いと言わざるを得ない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/934
936: 132人目の素数さん [] 2025/04/26(土) 14:39:31.26 ID:7ORZbF3Y 工学者は、ガウスが見つけた 「円のn等分点をm(<n)次のべき根を使って与える方法」 に見向きもしないだろう もっと一般的な代数方程式の(べき根をつかわない)求解法があるから だから「算数がわかればいい」という態度自体を一概に否定しはしない ただ彼はそういうことも分かってないから、工学者としても全然ダメなんだが (つまり工学における有用性が第一なら、ガロア理論の本なんて読まない 意味ないから) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/936
938: 132人目の素数さん [] 2025/04/26(土) 14:48:47.41 ID:7ORZbF3Y 東京大学工学教程 基礎系 数学 https://engineering-series.t.u-tokyo.ac.jp/search?department_id=1&mode=textbook まあこんなもんである 群なんて「線形代数?」の第7章にならないと出てこない つまり、工学屋にとって群とか既約表現とか指標とかいうのは よっぽど賢い人以外は用がない小難しい代物である ・・・数学屋ならこんなのは知ってて当然とか言われるのだが (そのくせ大学の正規の講義の内容に入ってないのが不思議であるが) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/938
939: 132人目の素数さん [] 2025/04/26(土) 14:56:44.24 ID:7ORZbF3Y >>937 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP とやら 大学1年の微分積分や線形代数の初歩が分からなくてもぜーんぜん幸せ とほざくのであれば、自ら便所板と蔑む数学板で数学用語を検索した結果を わけもわからずコピペして読者にマウントする必要などあるまい 大学1年の教養課程の数学で落ちこぼれたトラウマを抱えているのは 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP とやらのほうではないかい? だから検索結果のコピペで他の読者にマウントする「荒らし行為」がやめられないんだろ? でもいっとくけど、君はそもそも数学が分かりたいわけではないんだ 他人に対して威張りたいだけなんだ その卑しい根性を捨てない限り 幸せにはなれないよ いくらボクが「正則行列の条件すら知らないのかい」といったところで 君にとってそんなものは何の興味も価値もなく したがって知らなくても 全然痛くも痒くもないのなら、いちいち反論する必要すらないだろう そもそもここで検索コピペを繰り返してマウントする必要もない 囲碁将棋でも打ってれば幸せなのだから 君にとっての幸せは囲碁将棋しかない 他では全部負け犬なんだから ふっふっふっふ ほっほっほっほ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/939
940: 132人目の素数さん [] 2025/04/26(土) 15:00:29.15 ID:7ORZbF3Y 極々少数の「天才」と呼ばれる人以外の 大多数の一般人にとって 大学に行く意味は以下しかない 「学問は天才と呼ばれる”それしか取り柄がない変人”がすること」 大学の偏差値を自慢するとか模試の点数を自慢するとかいう イタイ人たちはそのことすらまだわかってないという点で 大学で何もまなんでないw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/940
941: 132人目の素数さん [] 2025/04/26(土) 15:07:56.03 ID:7ORZbF3Y ここの耄碌爺を見る限り 「数学者とやらになっても全然幸せじゃないんだな」 ということが分かって とってもためになる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/941
942: 132人目の素数さん [] 2025/04/26(土) 15:10:42.56 ID:7ORZbF3Y 大学1年の教養課程の数学で躓いた、現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhPと 数学の研究で悶々としている、耄碌爺が なぜか意気投合して、それぞれのやり方で読者にマウントする こういうみっともない有様を見ると、人生で何が一番大事なのか、わかるだろう ありがとう 二匹のエテ公! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/942
944: 132人目の素数さん [sage] 2025/04/26(土) 20:47:03.09 ID:7ORZbF3Y >>943 >その東大工学教程読めてないよね いや、目次は全部読んだよ 代数学は、全くの概論なので紹介しなかった 君が理解できなかったガロア理論とか全然出てこないし 有限体とか書いてあるんで、符号理論への導入が目的だろう 微分幾何学とトポロジーは 工学教程にしてはむやみに気合入ってるが 実際には微分形式に関するPoincar´e の補題と de Rham の定理はともかくとして ファイバー束と特性類なんて、話以上のことは分からんだろうさ 工学部なんて数学分からんカスが社奴になるために職業訓練で行くところ そんなの東大・京大・阪大・名大その他国立大皆同じ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/944
945: 132人目の素数さん [] 2025/04/26(土) 20:52:26.18 ID:7ORZbF3Y 永長 直人という人は物理屋らしい そんなことだろうと思ったよ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B8%E9%95%B7%E7%9B%B4%E4%BA%BA 量子ホール効果とか研究してるならまあ勉強するだろうが 正則行列の条件も知らんド素人にはチャーン類なんかチンプンカンプンだろ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8F%E5%AD%90%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%8A%B9%E6%9E%9C http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/945
946: 132人目の素数さん [] 2025/04/26(土) 21:01:41.04 ID:7ORZbF3Y 特性類(characteristic class)の「特性」は 行列の特性多項式(characteristic polynomial 固有多項式)の「特性」と同じで、 実は指標(character)に関係している http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/946
947: 132人目の素数さん [sage] 2025/04/26(土) 21:07:59.85 ID:7ORZbF3Y 東京大学工学教程 線形代数 I https://www.maruzen-publishing.co.jp/book/b10112117.html 目次を見る限り、なんかちょっと順番が変な気がするが・・・ 1 行列 1.1 行列 1.2 行列の演算 1.3 逆行列 1.4 転換と共役 1.5 トレース 1.6 ノルム 1.7 特殊な行列 2 行列式 2.1 置換 2.2 行列式の定義 2.3 多重線形性 2.4 諸公式 2.5 展開公式 2.6 余因子 2.7 行列の計算法 3 基本変形と掃き出し 3.1 行列の基本変形 3.2 階数標準形 3.3 既約階段形 3.4 逆行列の計算 4 階数 4.1 階数の定義 4.2 階数標準形と既約階段形の一意性 4.3 階数の性質 4.4 階数の工学的意味 5 線形方程式系 5.1 解の存在と一意性 5.2 解のパラメーター表示 5.3 掃き出し法 5.4 Cramerの公式 5.5 微分方程式の差分近似から生じる方程式 5.6 Sylvester方程式 5.7 Lyapunov方程式 6 固有値 6.1 固有値と固有ベクトル 6.2 固有値の工学的意味 6.3 対称行列の固有値 6.4 Hermite行列の固有値 6.5 Schur分解 6.6 正規行列 6.7 一般の行列の固有値 6.8 Jordan標準形 7 2次形式 7.1 2次形式の定義 7.2 対称行列の正定値性 7.3 Hermite行列の正定値性 7.4 工学における正定値行列 7.5 Sylvesterの慣性則 8 特異値と最小2乗法 8.1 特異性の定義 8.2 特異性の性質 8.3 最小2乗法 9 ベクトル空間 9.1 ベクトル空間 9.2 部分空間 9.3 線形独立性,線形従属性 9.4 基底 9.5 線形写像 9.6 内積 9.7 双対空間 9.8 行列の階数―ベクトル空間の観点から 9.9 マトロイド―線形独立性のもつ組合せ構造 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/947
948: 132人目の素数さん [] 2025/04/26(土) 21:10:10.76 ID:7ORZbF3Y >>947 2章と3章、4章は順序が逆だろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/948
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s