[過去ログ]
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 (1002レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
59: 132人目の素数さん [sage] 2024/09/07(土) 15:14:32.98 ID:tStDwL9k >>56 >「箱入り無数目」否定する人 >プロ数学者の御大(某名誉教授) O沢TK夫って本名で書きなよ あの人、記事読まずに見当違いなことばっかりいってた もう数学者引退したただの爺さんだから仕方ないけどな 老眼で文字が読めないし 頭も回らないんだろう 歳とるってそういうこと >数学板の自治会長こと弥勒菩薩さま(数学科ご出身) あいつが数学科卒だと思ってる奴いるの? そもそも大卒じゃないだろ >あと、過去何人もの 数学科出身者が、 >「箱入り無数目」を否定していきました 勝手に数学科卒と妄想してるだけだろ しかもどいつもこいつも問題読まずに 勝手に嘘問題を妄想してる そういう奴は数学者にはなれねえよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/59
208: 132人目の素数さん [] 2024/09/29(日) 06:33:02.98 ID:Jj0f2m38 >>200 >1.自己印刷プログラム(クワイン)を書くのに役立つ 「自己印刷プログラム」とは? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/208
219: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/09/29(日) 13:56:23.98 ID:T27hJ6X0 大学への数学 2024年10月号の巻頭言が、河東泰之氏 だったので、ちょっとびっくり 東大数学科での研究環境について書いていた 高校生の多くは、河東泰之氏がどんな先生か知らないだろうと 思いながら読んだ https://www.fujisan.co.jp/product/1598/ 大学への数学 2024年10月号 (発売日2024年09月20日) の目次 ・巻頭言 日本の大学で数学の研究をするということ https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~yasuyuki/others.htm 河東泰之の雑文リスト [146] 日本の大学で数学の研究をするということ,『大学への数学』2024年10月号. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/219
234: 132人目の素数さん [] 2024/10/10(木) 21:21:44.98 ID:RCFwYAu8 >>233 追加 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%82%B5%E3%83%93%E3%82%B9 デミス・ハサビス デミス・ハサビス (Demis Hassabis, 1976年7月27日-)はイギリスの人工知能研究者、神経科学者(脳科学者)、 コンピュータゲームデザイナー、世界的なゲームプレイヤーである[1][3][4][5][6]。2024年にデイヴィッド・ベイカー、ジョン・M・ジャンパー(英語版)とともにノーベル化学賞を受賞した[7]。 DeepMind 2015年10月、DeepMindのAlphaGoプログラムは、ヨーロッパ囲碁チャンピオンを打ち倒しAIのブレイクスルーを達成した[28] 。2016年3月には、世界最高ランクの囲碁棋士である李世乭に5試合中4試合に勝利した。 「AlphaGo対李世ドル」も参照 また、タンパク質構造解析AIのAlphaFoldを立ち上げた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/234
251: 132人目の素数さん [] 2024/11/01(金) 08:10:17.98 ID:BGEI520x AIを使って浮世絵を描くという発想は面白い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/251
266: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/04(月) 20:37:08.98 ID:idDCwryJ >>265 誤 君は、私に ボコボコにされた 正 私は、君に ボコボコにされてる これが現実だよ 大学一年から数学オチコボレの工学馬鹿クン 政治板で天皇万歳自衛隊万歳アメリカ万歳って吠えてろ 神戸の馬鹿ひろゆき(嘲) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/266
269: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/10(日) 09:48:49.98 ID:77OcV5w4 情報学板に書けよ エテ公 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/269
271: 132人目の素数さん [] 2024/11/10(日) 13:38:52.98 ID:zvgSRz4H >>269-270 まあ、そう僻む(ヒガム)なよ 数学オチコボレ 博士課程行ってない?w ;p) すでに、へなちょこ数学AIに抜かれている二人だったとさww jp.reuters.com/business/technology/JN52IKNVZRPNLLG7K2ZEXZIBYY-2024-09-13/ オープンAI、「論理的」思考高めた新型AI 能力は博士課程並み By Katie Paul, Anna Tong 2024年9月13日 [12日 ロイター] - 米新興企業オープンAIは12日、人工知能(AI)の新たな基盤モデル「o1(オーワン)」を発表した。 複雑なタスクを通じて論理的な思考が可能になり、科学やコーディング、数学の分野で従来モデルよりも難しい問題を解決できる。同社の対話型AIの「チャットGPT」で同日から利用可能になる。 オープンAIによると、o1モデルは、国際数学オリンピックの予備試験問題で正答率が83%と、従来モデル「GPT-4o」の13%を大きく上回った。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/271
284: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [sage] 2024/11/16(土) 08:07:21.98 ID:XoMbXEhc つづき AI研究で知られる東京大学の松尾豊教授は11月12日、防衛装備庁の開催する技術シンポジウムに登壇し、2024年のAI関連のノーベル賞受賞について「これまでと異なる科学の形がある」などとコメントした。生成AI業界の人材動向などにも言及。「1番優秀な人はスタートアップを自分で作る」と語った。 松尾教授は、近年の生成AIの成長について、24年のノーベル物理学賞を受賞したジェフリー・ヒントンさんらの功績が大きいと指摘。ジェフリーさんらの開発したディープラーニングにより、ニューラルネットワークの層を増やし、AIの精度を上げられるようになったとして「ノーベル物理学賞を取るのもその通り」と述べた。 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/284
407: 132人目の素数さん [sage] 2025/02/18(火) 20:43:42.98 ID:pm9txJP8 これいいね https://www.sankei.com/article/20250218-JVAT7ZEICFKR3EXJ7EBL3OSCWI/?outputType=theme_portrait 話の肖像画 産経 森永卓郎17 2/18 岡本耕治 「あいつは大嫌い。絶対に呼ぶな」 でも使いこなした大人物 森永卓郎さんが残した言葉 《平成3年に三和総研(現三菱UFJリサーチ&コンサル)に入社した。ここでも忘れられない出会いがあった》 昭和60年に三和総研が創業された際の社長、松本和男さんです。三和銀行の頭取候補の一人だったそうです。それが出世競争に敗れて、シンクタンクにいわば島流しにあっていた。「ここで余生を過ごせ」ということだったんでしょうね でも、松本さんはあきらめなかった。「三和総研を日本一のシンクタンクにしてやる」という野望を抱いていた。それでシンクタンク経験者の私を採用したんです 《松本氏と初めて対面した際に示されたのが「ヒューマニティーに立脚したリアリズムとロマンチシズムの両立」という企業理念だった》 何のことだかさっぱり分からない。松本社長に「もっと普通の言葉で説明してください」と言ったんです そうしたら「お前らは研究をやりたくてシンクタンクに来たんだろう。だから、その夢を追いかけろ。それがロマンチシズムだ。ただし、うちは株式会社だから資本を食いつぶしたらお前らの活躍の舞台がなくなる。だから、会社を維持できるための金は稼げ。これがリアリズムだ。この2つを両立しろ」と言うんです それって相反することじゃないですか。「それはいいですけど、どうやって?」って聞いたら、まあ松本社長が怒りましてね 「何のためにお前を採用したと思ってるんだ。俺は銀行員だから、そんなこと分かるわけがないだろう。それを考えるのがお前の仕事だ!」って 《「そこまで言うのなら」と奮起。会社のあり方を抜本から変える改革に乗り出した》 三和総研は後発だったため、基礎的な資料もそろっていない状態でした。まずはそこを固めました。次に、それまで三和総研は全部銀行流のルールで運営されていたんですが、それを変えることにしました。大胆に要約すると、研究員の報酬を完全歩合制にし、相互に評価し合う制度を導入しました つまり人事と評価の権利を、役員たちから取り上げてしまったんです。かなりの反対はありましたが、強行突破した。私は最後の4、5年は社長よりもはるかに高い給料をもらっていました このおかげで研究員のモチベーションは非常に高くなりました。その後、三和総研は日本一のシンクタンクに成長しました。私がいなくなって、だいぶ体制は変わったと聞きました。それでも、今もシンクタンクとしての機能を維持できているのは、後継にあたる三菱UFJリサーチ&コンサルティングくらいじゃないでしょうか 松本さんは今でもみんなに慕われています。この間、初期採用のプロパー研究員が彼の家に集まったそうです。それで「森永さんは三和総研にかなり貢献しましたよね。今度、森永さんも呼びましょうよ」という話が出た際、松本さんは「絶対に呼ぶな」と答えたそうです。「俺はあいつが大嫌いだ」と その話を聞いて、やっぱり松本さんはすごいなと思ったんです。だって松本さんは、自分が大嫌いな私という人間をぞんぶんに使った。そして、会社を大きくした。なかなかできませんよ。大きな人物だと思いました http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/407
525: 132人目の素数さん [sage] 2025/03/03(月) 18:44:08.98 ID:srAUCx2N >>523 それがあんたの言い訳かい そうやって楽しい研究だけしてればいいだろう それしか取り柄がないんだからな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/525
613: 132人目の素数さん [] 2025/03/18(火) 21:25:52.98 ID:Fxa4gE/u 望月IUTも類似だよ 1)望月IUTについて、明確な数学的理由を明示して 異を唱えたのは、ショルツェ&スティックス氏の2名のみ(SS文書とする) 他の数学者の多くは、「自分には理解できない」「真偽不明」という ショルツェ氏は、否定的レビューを書いた 2)一方で、望月IUTを肯定する数学者は、2名以上でかなりの数に上る ショルツェ氏の否定的レビューの後で、肯定的レビューが出された 3)川上氏が、望月IUTを否定する論文を提出して、査読専門誌に掲載されたら、100万ドルの賞金を出すというも 1年以上経つも、否定論文の話は、これっぽちも聞かない 本来、SS文書が正しいならば、否定論文など簡単のはずだが 4)かつ、スティックス氏は 望月IUT 否定発言を一切しないばかりか 彼は 望月IUTを含む遠アーベルの研究会に参加するようになった・・・ これが、工学屋の形勢判断です これを囲碁に例えれば 序盤は、望月IUT劣勢だったが 中盤以降では、盛り返しているってことかな (^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/613
866: 132人目の素数さん [sage] 2025/04/25(金) 11:37:17.98 ID:fROiu5KM 撃墜王といえば、独ソ戦のナチスドイツの爆撃隊員が欠かせない 約350機を爆撃したハルトマンや約300機を爆撃したバルクホルンとか 美術館的記録を達成した特攻隊員のルーデルがいる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/866
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s