[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(2): 2024/09/01(日)20:35:38.91 ID:Dvgug1+6(1/5) AAS
クレレ誌:
外部リンク:ja.wikipedia.org
クレレ誌はアカデミーの紀要ではない最初の主要な数学学術誌の一つである(Neuenschwander 1994, p. 1533)。ニールス・アーベル、ゲオルク・カントール、ゴットホルト・アイゼンシュタインらの研究を含む著名な論文を掲載してきた。
(引用終り)
そこで
現代の純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)スレとして
新スレを立てる(^^;
省20
103(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/09/08(日)20:08:12.91 ID:OsWEyJJc(14/18) AAS
>>102 タイポ訂正
3)まあ、そういう経緯で、アホな数学科卒を名乗る人が二人が
↓
3)まあ、そういう経緯で、アホな数学科卒を名乗る人二人が
アホな数学科卒を名乗る人が二人の二人が
↓
アホな数学科卒を名乗る人 二人が
116: 2024/09/08(日)21:02:40.91 ID:EYuTpwBr(25/25) AAS
数学界の連中は大体修羅道である
多分精神的に満たされると人間道にレベルアップする
万年助手とかだと一生修羅道みたいだが
174: 2024/09/10(火)10:25:18.91 ID:wnQdz5FA(5/9) AAS
OTが薄汚いのは名誉教授の権威で反対派を粛清しようとすること
貴様はスターリンか毛沢東かポルポトか
463: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 02/21(金)20:55:59.91 ID:Xv52kCbL(12/14) AAS
age
558: 03/15(土)08:00:42.91 ID:4N3bDpsH(1/2) AAS
いいかげん黙れよ クソ爺
646: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 03/19(水)15:48:13.91 ID:guhNAW8R(13/13) AAS
もっとバランスいい内的自我持ったらどうだ。人生経験なさそうだし公務員の非部落統計からもれて人前に出すのが恥ずかしい。織田公の管理でも受けたらどうだ東大は。知らんし。うちは足利。日本国王の筋だ。
653: 03/23(日)20:34:29.91 ID:XLNS5eGM(1) AAS
位相が分からんで挫折したセタがなんか悶えとる
656(1): 03/25(火)08:24:24.91 ID:z1RqH4j0(2/3) AAS
>>655の続き
ID:AEEmcAjXには、なぜ以下が云えるのか、理解できたとは思えない
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
答を言ってしまうことにすれば,ここでは,実際に乖離が生じていて,
(2) での “...” と,(3) での “...” が同じ種類のものである,
ということは,(数学が矛盾していない限り) 証明できないし,
これを仮定することもできない.
省7
698: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 03/27(木)11:46:22.91 ID:kbmJSJxJ(8/8) AAS
人間と境界が曖昧なコンピュになるといいのだが。
701: 03/27(木)12:54:26.91 ID:00wckgkd(1/2) AAS
>>689
(εδ-論法について)
> 要するに、ワイエルシュトラスが εδ-論法を基礎として、微分積分を整理しなおしたのは良いとして
> ワイエルシュトラス以前に、εδ-論法なしで、ニュートン、ライプニッツから始まって、
> オイラー ガウス リーマンまでの 成果がまったくデタラメだったのか?
> そうではなくて、オイラー ガウス リーマンまでの成果は、正しいのだ
論理が分からんサルには、何が正しくて何が誤りか判断できない
省14
781: 04/09(水)10:01:47.91 ID:b2XcHTxV(1) AAS
これいいね
外部リンク:www.nikkei.com
AI、内製化の波来る 元プリファードのダイキン・比戸さん
新話深談 2025年4月9日 日経
人工知能(AI)開発のスタートアップ、プリファード・ネットワークス(東京・千代田)の執行役員だった比戸将平さん(43)。2023年にダイキン工業へ移り、AI関連のプロジェクトを担う。大企業へ異例の転身は「AIには内製化の波が来る」との直感が背中を押した。
新卒でIBM東京基礎研究所に入った。その後、ユニコーン(企業価値が10億ドル以上の未上場企業)として知られるプリファード・ネットワークスで、外部から大企業とAIを共同開発する仕事に携わってきた。
10年くらいたってそろそろ転職しようと考えたのが、22年の秋ごろだった。次はIT(情報技術)企業ではなく、事業会社にしようと決めていた。これからはメーカーなど事業会社が自らAIを内製して製品やサービスに生かす波が来ると予想したからだ。
省8
812: 04/23(水)09:46:02.91 ID:NRyCpD9G(3/3) AAS
鳩山道夫と江崎玲於奈も
896(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 04/25(金)23:52:22.91 ID:Cs3PUAuZ(5/5) AAS
>>894
>ドミノ理論
ドミノ理論は
下記ですね
ドミノ理論と ”対”に成るのが
封じ込め政策ですね。いまのウクライナ紛争で話題の ”北大西洋条約機構(NATO)”とも関連している
対するのが、共産主義の世界革命論/永続革命論
省14
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s