[過去ログ]
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 (1002レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
88: 132人目の素数さん [sage] 2024/09/08(日) 17:25:59.90 ID:QduWcQGb 純ペテン師 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/88
254: 132人目の素数さん [] 2024/11/02(土) 22:31:57.90 ID:HJHB6w3O 「任意の有限群は一変数代数函数体の自己同型群になりうる」は 任意標数で正しいのでしょうか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/254
294: 132人目の素数さん [] 2024/11/17(日) 23:46:22.90 ID:cugt1V1g >>293 >素人「ボクちゃん悪くないもん!」 >皮剥けよ ・ボクちゃん、まだ子供だねw ;p) ・民主主義国 日本の数学は、主に文科省の数学予算で成り立っている ・一部 授業料もあるにはあるが・・ ・だから、多くの日本国民に「日本の数学にも、ちゃんと予算づけが必要だ!」と思って貰えることが大事なんだよ それが、大人の世界 ガウスとは時代が違う というか、ガウスだって 給料が上の天文台長を 本職としたんだ それが、大人の世界 なので、アマ数学研究者が日本に沢山いることは 日本の数学界でも大事なことだよ 過去、江戸時代に 多くの大衆が、和算を勉強した如しだ (つまりは、当時の和算研究者に月謝を払うってことよ) 江戸時代に、大衆が算額を奉納したんだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/294
413: 132人目の素数さん [] 2025/02/20(木) 06:58:55.90 ID:7OKi5ERU 「同じアイディアによるより洗練された手法」を 「同じ手法」と略してしまうところに 田舎臭さを感じてしまう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/413
422: 132人目の素数さん [sage] 2025/02/20(木) 10:59:25.90 ID:GPmNP6mE セタ構文 1.まず他人の発言の番号アンカー及び発言の引用 2.上記を否定する自分の主張 大体ナイーブな感情論 3.(参考)の後リンクと膨大なコピペ しかし肝心な箇所は「略す」で終わり 結論:「自分は数学が全然理解できないお🐎🦌ちゃんでーす」といいまくってる 何が楽しいんだか知らないが、迷惑なだけなので永遠に黙ってほしい ここは高卒🐎🦌のお便所ではない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/422
604: 132人目の素数さん [] 2025/03/18(火) 11:37:16.90 ID:HdIebqJ1 >>593-597 >囲碁将棋しかできんアホのセタ >セタは数学を大学入試問題を解くゲームとしてしかとらえられない >だから理論としての大学数学がまったく頭に入らない >価値観の体をなしていない >価値観とは何ぞや? 1)”勉強こそコスパ最強の遊びだ! 『東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっているシンプルな勉強法』河野玄斗(KADOKAWA)” by マフティー アマゾン書評 (URLは通らないので略) 勉強を、ゲームにすれば良いんだよ! (^^ 2)ある数学書の 奥付の著者欄で囲碁アマ7段格と書いてあった・・・ 個人的には、アマ7段格はやりすぎ思うが・・・ 一方で、囲碁の経験値がプラスに作用している気もする 囲碁の人智を越えた奥深さを示す言葉で ”考えれば手はあるものだ”というのがある(下記 坂田栄男『囲碁名言集』) 3)また ”大切なのは、自分の碁を打つ、自分なりの作戦をたてるということ” ”ある程度までは本を読んだり教わったりで、自動車に乗ったように早く行ける。だがそれから先は、自動車の通れぬ悪路だから、自分の足で歩くほかない” このような考えは、数学でも同じだ (これ 囲碁をやっていると よく分かる) 竹腰先生との共同研究も、”考えれば手はあるものだ”を「地で行く展開」だったかも・・・ (^^ (参考) https://blog.goo.ne.jp/leloi1428toshi/e/63f72f5796a5077da18811531d6690c0 歴史だより ≪坂田栄男『囲碁名言集』の目次≫ 2021-09-05 囲碁の話 ・アマの人にとってもっとも大切なのは、自分の碁を打つ、自分なりの作戦をたてるということだ。借り着もときにはやむを得ないが、自分のからだに合うように着こなさなくてはいけない ・ある程度までは本を読んだり教わったりで、自動車に乗ったように早く行ける。だがそれから先は、自動車の通れぬ悪路だから、自分の足で歩くほかない ・あきらめる前に、もう一度考えよう。考えれば手はあるものだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/604
616: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/03/18(火) 21:58:51.90 ID:PV23ty29 原稿書きあげるぐらいになったら点数もらえるからある程度の分量は書くといいよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/616
886: 132人目の素数さん [] 2025/04/25(金) 18:54:51.90 ID:iSKrIvU5 ベトナム戦争では人海戦術による支援もあった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/886
925: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/04/26(土) 11:20:41.90 ID:2tFMGt7T >>913-915 >国立大学は自己本位な悪魔の生産所 >国立大学に入ると人間性を失ったエテ公になりさがる 私大W大の数学科オチコボレさんのおサル>>5 悔し紛れになんか、喚いているね 飯高先生のマネで、入学早々に 思いっきり大学数学の”冷や水”を浴びせられたんだって?(下記) 私大W大も、東大のマネをしたんだな きっとねww、 学生のレベルを鑑みずに?www それで、数学科1年でオチコボレさんで、お情け卒業して、その経験がトラウマになったんだww ;p) 下記の飯高茂先生の学習院に行けば良かったろうにw >旧帝大とかいっても大阪とか名古屋とかは失敗作 >あんなのはただの駅弁大学 まあ、そうかもしれんね 東大京大は、全国区だが それ以外は地方区だといわれる。別に良いんじゃね? ;p) だが、そういう ”集合論的”w 考えはどうかな? 阪大とか名大とかの学生は、別に 「おれたち 私立のW大より下? そんなこと考えたこと無いぞ!」って人ばかりじゃね? いや、そもそも どっかの大学出ましたなんて 社会で役立つ時は1割くらいでは? 残りの9割以上は、自分の実力だわな 例えば、大リーグの大谷が いまバッターボックスに入って、2アウト満塁だとする 「去年、ぼくホームラン王」なんて関係ないでしょ?w その時、その瞬間に 打てるかどうかだけでしょ? と同じように、その人が ある場面で どれだけのことができるか? それに尽きるのでは? 私大W大とか、T大とか、K大とか、O大とか、N大とか・・ 過去に関係なく、いま その瞬間に 打てるかどうかだけでしょ? (参考) https://math.sakura.ne.jp/?action=common_download_main&upload_id=1374 2013/11/22 突撃インタビュー飯高茂先生に聞く 3 大学の教員となって —学習院の前は東大で教えていましたね。 大学院できちんと論文を書き上げると助手になり,数年経ったら専任講師になり,結局,18 年間東大で教えていました。 東大では,「わからない人は早く大学院をやめたほうがいい。」 「数学へのあこがれにはなるべく早く冷水を浴びせ,どんなに冷たくされても,這い上がってくる者だけを相手にしよう」 と思っていました。 研究者を養成するにはそれでよかったのですが, 学習院に来てからは教育に熱心になって,8割の学生がわかるようにということを目標にして, なるべく丁寧にやりました。 —8割というのはなかなかですね。目標ですからね。目標でも,10割とはなかなか言えないですよね。 答案を見ていると,実際はわかったのは2割程度かなと思います。 採点をすると,反省することばかりです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/925
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.742s*