[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
19(4): 2024/09/04(水)16:10:45.77 ID:9awVcoCL(3/7) AAS
>>18
>Q4. 対角成分がすべて1である上三角行列の全体Hが可解群であることの証明
>群論マイスターのスレ主様、できますでしょうか?
申し訳ないですが、
詳しい話は ”分からない問題はここに書いてね 472 へ”>>12 へ どぞ
なお、検索すると 下記 龍孫江のユーツベがヒットしたので これをご覧ください
私は詳しくないので、表題だけですが
省26
158(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/09/09(月)23:59:26.77 ID:RUS5hpTi(3/3) AAS
>>156
>時枝が自分が何言ってるのか分からないんだから、素人がわからないのは当然かもね
数学板の自治会長こと、弥勒菩薩さま、御意です
時枝氏は、「箱入り無数目」で
1)可算無限個の箱で、どんな実数でも当てられる
百発百中ならぬ、百発 九十九中だというw
2)そのためには、可算無限列のしっぽ同値類と
省8
240: 2024/10/23(水)21:58:10.77 ID:8fn3Ceow(1/2) AAS
甘利俊一(あまり・しゅんいち)氏
1936年生まれ。工学博士。数理脳科学の基礎を確立し、確率と幾何学をつなげる「情報幾何学」も提唱。情報理論や人工知能、機械学習の世界に大きな影響を与えた。東京大学名誉教授、理化学研究所栄誉研究員。帝京大学先端総合研究機構 特任教授。日本学士院賞、瑞宝中綬章、文化功労者、文化勲章など受賞多数。(写真=陶山 勉)
ノーベル物理学賞を人工知能(AI)研究のジェフリー・ヒントン氏とジョン・ホップフィールド氏が受賞しました。驚いたのではないですか。
甘利俊一・東京大学名誉教授(以下、甘利氏):発表の時、ちょうど東京大学でAIについて講義をしていたんです。司会が急に「ヒントンとホップフィールドがノーベル賞を取りました。甘利先生、彼らについて一言お願いします」と言うから本当にびっくりして。
まさかAIがノーベル物理学賞を取るとは、夢にも思っていませんでしたよ。でも、とってもいいことだと思います。物理学という「物」の法則を探求する学問が、情報の分野にまで進出してきた。
AIは未完成ですけれど、これから社会と文明を大きく変えていくかもしれない。その始まりを祝福するような、象徴的な出来事でした。
241: 2024/10/23(水)21:59:10.77 ID:8fn3Ceow(2/2) AAS
本文抜けたので、再投稿
これいいね
外部リンク:business.nikkei.com
日経ビジネス
Views
ノーベル賞が見逃したAI研究者、甘利俊一氏「ヒントンはよく粘った」
甘利俊一・東京大学名誉教授インタビュー(1)
省19
591(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 03/17(月)21:05:49.77 ID:Ybr0Xz1c(2/2) AAS
>>588
>「従来とは異なるすさまじいモデル」を否定するつもりはないが
>そもそも東大の入試問題(高卒レベル)が解けたって
>数学者にはなれんけどな
>セタ こんなもんコピペして何がしたいん?
ふっふ、ほっほ
言いたいこと?
省11
828: 04/23(水)18:56:50.77 ID:yGZNRAAG(1/2) AAS
>>826
馬鹿のお前が真っ先に特攻で死ね、
っていわれたらハイ!って喜んで死ねるか?
死ねないだろ?
だったら他人に死ねという愛国馬鹿はやめろよ それ悪魔だぜ
845(1): 04/24(木)12:06:42.77 ID:bHw680Jn(5/5) AAS
小松左京の「日本沈没」がよく読まれたころ
そのようなことを言う馬鹿がいた
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s