[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
22
(1): 2024/09/04(水)16:34:15.44 ID:VkMch8Q1(1) AAS
>>19
>>Q4. 対角成分がすべて1である上三角行列の全体Hが可解群であることの証明
>”対角成分がすべて1である”のしばりがないように見えますね
もちろん、” ”内の条件がなくてもOKですよ
いわば第一ステップにあたるところがQ1〜Q3です
Q4は第二ステップ以降

>私は詳しくないので、
省3
68
(1): 2024/09/08(日)09:11:10.44 ID:ca9hpj1O(1) AAS
二元連立一次方程式の解の公式には
行列式が表れる。
古代バビロニアの人たちが
行列式を使って解いたとは言わないが
「行列式を使って解ける」は完全にはウソではない。
97: 2024/09/08(日)17:52:01.44 ID:EYuTpwBr(14/25) AAS
>>93
完全に区別に失敗してますね
絵文字=基礎論=おサル=キョエ
同一人物が2人に分かれちゃってる
そして、もう一人の人は、すっぽ抜けてる

彼のことは「ステルス君」と呼ぶことにしよう・・・
ステルス君がエスパー君かどうかはよくわからないのだが
省2
183: 2024/09/10(火)11:53:19.44 ID:40vZotHm(10/14) AAS
>>182
本質は同じであることも見抜けない自称自治会長
351: 2024/12/22(日)12:54:35.44 ID:pGQluwbN(3/7) AAS
しかと
587
(1): 03/17(月)10:41:41.44 ID:glOnpSdH(1) AAS
>>586
>従来とは異なるすさまじいモデルですが、使いどころが難しいというのもまた事実です。o1の思考力を活用できるような問いを人間が立てられるのか、が今後重要になってくるかもしれません
o1には自身の思考力を活用できるような問いを立てる能力は無いと
じゃあ電卓よりちょっとマシな計算機に過ぎないね
783: 04/10(木)10:35:56.44 ID:KmZh0A5S(1/2) AAS
>>782
ありがとう そうだね
そういう時代がすぐ目の前に来ている気がする
863
(1): 04/25(金)10:45:50.44 ID:AAn987J6(3/6) AAS
>>860
読まずに擁護するより
読んで批判するほうが苦労が多いかも
895
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 04/25(金)23:36:26.44 ID:Cs3PUAuZ(4/5) AAS
>>893
>馬鹿は長文コピペでドヤる
>自分ではクソ短文しか書けない池沼

歴史のことだからね
まず、歴史的な事実関係を押えよう
議論は、それからだ

>>894
省21
932
(1): 04/26(土)14:17:46.44 ID:7ORZbF3Y(22/35) AAS
>>930
残念ながらそういう話ではない
そんなことが分からないなら
あんたはやっぱり耄碌爺

大学院入試の口頭試問で
試験官「群の例を三つあげよ」
受験生「正方行列の群」
省6
966: 04/30(水)06:37:47.44 ID:Rs9Gubfl(2/9) AAS
E を体上の行列の列集合、
その体上で線形独立である列の集合を F とするとき、
(E, F) はマトロイドとなり、
ベクトルマトロイド (vector matroid) と呼ぶ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.048s