[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
86: 2024/09/08(日)17:12:06.25 ID:EYuTpwBr(12/25) AAS
>>84
人物を特定するときはID使ってな
自分勝手な綽名じゃ誰のことかわからん
そんなことも分からんバカ?
188: 横丁の御隠居 2024/09/10(火)14:26:44.25 ID:wnQdz5FA(8/9) AAS
>>187
悠公よ おめえは大学一年の実数論も線型代数も集合論も全然わかってねぇんだから
一遍そこからやり直したほうがいいぜ

マセマはさすがになまくらすぎるから「手を動かしてまなぶ」シリーズがいいだろう
外部リンク[html]:www.shokabo.co.jp
線形代数、微分積分、ε‐δ論法、集合と位相・・・なんでもあるぜ
書いてるのは藤岡敦っていう方で、関西大学のシステム理工学部の教授だそうだ
省1
317
(1): 2024/11/19(火)12:36:11.25 ID:pBwzczyc(1) AAS
1 数学諦めたんだね よかったね
468: 02/22(土)21:03:43.25 ID:2hbHMrcD(1/2) AAS
>>467
ほんとですね
それ同意です
だから、それを自分でやらないと

ある数学的な対象があるとして
それを、複数の角度・違う視点から切って
切り口を眺めてみるってことを
726
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 04/03(木)20:53:14.25 ID:iyw2e0au(1/5) AAS
これいいね
外部リンク:member.ipmu.jp
Yuji Tachikawa
外部リンク[html]:member.ipmu.jp
場の量子論と数学の関係について特に詳細に書いたページ
場の量子論と数学についてもうすこし詳しく
僕の研究のかなりの部分は場の量子論(および弦理論)と数学との関係にあります関係には大きくわけて
省20
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s