[過去ログ]
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 (1002レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
138: 132人目の素数さん [sage] 2024/09/09(月) 15:39:30.09 ID:ADG28uAo 数学板の自治会長の短文のどこにレベルの高さがあるのか? あんなの中卒でも書ける 中卒でレベルが高いって ◆yH25M02vWFhPは小卒か? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/138
187: 132人目の素数さん [] 2024/09/10(火) 14:17:01.09 ID:wnQdz5FA >>186 続きな >>179 >さて、くどいが「・・尻尾同値類の)代表列は有限個の違いを除いて一致する」とは? >定義より、可算無限の2つ数の組の一致を意味する。 >つまり、rj=r’j (jは あるm以上の整数 つまり j=m+1,m+2,・・ )で >上記で述べたように、一つの数の組 (r,r’)の一致確率が0だから、 >当然可算無限の2つ数の組の一致の確率も、0だ >ある確率事象p (0<p<1)を考えて、可算無限の組の一致は、p^∞=0 >つまり、『しっぽが一致する代表の存在確率は、0』だ >よって、『1に近い確率』は実現できない! 悠公よ おめぇって奴ぁ本当に人の話が聞けねぇ慌て者だな おめぇ何が『1に近い確率』かてんでわかってねぇ rとその尻尾同値類の代表r'は、無限個の桁のうち 不一致なのは有限個だけで、残りの無限個は一致するだろ? おめぇそれを否定できるかい?できねぇだろ 尻尾同値はそういうもんだからな 否定したら●●ってもんだ で、その無限個の桁のなかから1つを選んだ場合に rとr'が一致する確率は? そいつが『1に近い』っていってんだよ! 悠公よ、おめぇ、何か書くときは人の話をよーく聞いてから書くこった でねぇと、ま〜た肥壺に落ちるってもんだ おめぇのソコツっぷりにかかぁは呆れてるし 鼻たれ小僧も、オヤジってほんと●●だねぇっていう始末だ いい歳をして恥ずかしいとおもわねぇかね? おめぇは http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/187
228: 132人目の素数さん [] 2024/10/07(月) 00:14:34.09 ID:j9lc1SMK 森岡毅の熱血授業 見てた 『確率思考の戦略論』ね 確率理論の数式『ガンマ・ポアソン・リーセンシーモデル』? www.mbs.jp/mimi/ 日曜日の初耳学SP 10/6 (日) www.tvkingdom.jp/schedule/101048202410062100.action 【森岡毅の熱血授業】 低迷していたユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)をはじめ、数々の企業の再建を手掛けてきた最強マーケター・森岡毅氏が、人生の勝ち筋が見える“情熱と涙の熱血授業”を開講する。今回の熱血授業に集まったのは、自信がなく一歩が踏み出せない、親と意見が噛み合わないなど様々な悩みを持った高校生たち。そんな彼・彼女たちに向けて、本能にぶっ刺さる珠玉のアドバイスを送る ◆“自信がなく留学する事に今一歩踏み出せない”…不安を因数分解し不安の正体を明確にすることが大事だ ◆『やるかやらないか迷った時の一番シンプルな決め方』や『人に動いてもらうリーダー術』を伝授 ◆“イジメにあった過去があり人に本音や意見が言えない”…この悩みに対しての、森岡のアドバイスとは? ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%AE%E5%B2%A1%E6%AF%85 森岡 毅(もりおか つよし、1972年(昭和47年)10月12日-)は、日本のマーケター、実業家。株式会社刀代表取締役兼CEO[1]。元合同会社ユー・エス・ジェイチーフマーケティングオフィサー執行役員。兵庫県伊丹市出身 経営難に陥っていたユニバーサル・スタジオ・ジャパンや丸亀製麺、ネスタリゾート神戸を立て直した人物として知られ、「日本を代表するマーケター」[2][3][4]とも称されている ハリー・ポッターエリアの導入と大成功 特筆すべきは前年度の1050万人から伸びた200万人超の実際の集客増が、森岡が事前にメディアに公表していた需要予測とほぼ一致していたことであり、森岡がUSJに持ち込んだ最先端の数学マーケティングが驚きと共に注目される要因となった 著書 『確率思考の戦略論 USJでも実証された数学マーケティングの力』(共著者:今西聖貴)(2016年6月2日、KADOKAWA/角川書店) 森岡はこの快挙を、著書『確率思考の戦略論』の中で「関西にあるUSJにとって、三倍の人口圏の関東に陣取る最強ブランドである東京ディズニーランドの集客数を抜くということは、ラグビー日本代表がたった5人で最強の南アフリカ代表の15人に勝つような奇跡」と述べている[26]。 また同書の中で、10月の可能性に気づきハロウィンシーズンへの集中を決断したのは、確率理論の数式『ガンマ・ポアソン・リーセンシーモデル』によって、目には見えない10月の爆発的な集客の伸びしろを正確に計算し予測することができたからと、実際に使用した具体的な数式も明らかにしている[27]。 雑誌 日経トレンディ2016年12月号 技あり!仕事人『“数学使い”の戦略家?ユー・エス・ジェイCMO 森岡 毅』 ヒットメーカー最旬対談『東宝川村元気氏とUSJ森岡毅氏による対談』(2016年11月4日、日経BP) note.com/ogataka/n/n09d7818f0d61 「確率思考の戦略論」で紹介された需要予測Excelでできる説 マーケティング・アナリスト/小川 貴史/(株)秤代表 2019年10月21日 ガンマ・ポアソン・リーセンシー・モデル 確率思考の戦略論を含めた森岡氏の書籍はシリーズ20万部以上売れているそうです。(書籍の帯の記載による) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/228
356: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/23(月) 07:59:11.09 ID:XUEChow2 >>352-353 証明論的順序解析は、数学としては意味があるが 数学の基礎付けとして意味があるか、といえば答えは否 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/356
385: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/18(土) 08:41:35.09 ID:yCcyDMub これ、いいね https://news.yahoo.co.jp/articles/12e7330fc825daac995668bf8c2d9b2ed3a47c37?page=2 「ビジネスの才覚がなければ偉大になれない」 グーグルの大成功を決定づけた共同創業者ラリー・ペイジの大英断 1/16(木) JBpress ■ インテルのアンディ・グローブの考案したOKRを採用 新社長シュミットとともに設立したばかりのグーグルに持ち込まれ、現在までグーグルで重視され続けている経営手法が「目標と成果指標(Objectives and Key Results : OKR)」という手法である。 ペイジは、「『世界中の情報を整理する』というとんでもなく大それたミッションが、もしかすると手の届くものになったのもOKRがあったからだ」と言っている。 シュミットが前職のサン・マイクロシステムズ時代に使っていたこの手法は、実はインテルのアンディ・グローブが発明したもので、企業やチーム、個人が協力して目標を設定するための手順である。概念的にはシンプルだが、その実行には厳格さ、熱意、明晰な思考、意識的コミュニケーションが必要であるとされる。 インテルの元CEOであるアンディ・グローブは、自身の著書『HIGH OUTPUT MANAGEMENT』(日経BP)でOKRについて語っている。インテルを世界最大の半導体企業まで成長させたアンディ・グローブは優れた技術者であると同時に、天才的な経営者でもあるという、稀有なハイブリッドだった。 アンディ・グローブは、インテルの前に働いていたフェアチャイルドでの経験を語っている。グローブはそこで、後にインテルを創設するロバート・ノイスとゴードン・ムーアと出会い、その後シリコンウエハーの研究で成果を上げた。 フェアチャイルドは業界を代表する企業だったが、1つ大きな欠点があった、とグローブは言っている。「実績重視」の姿勢が欠けていたのだ。「フェアチャイルドでは、専門知識を何より重視していた。採用も昇進もそれで決まった。一方、そうした知識を具体的な成果に転換できるかは軽視されていた」。そして「インテルはまさにその逆を志向する。あなたが何を知っているかなど、どうでもいい。自分の知識を使って何ができるか、何を獲得できるか、具体的に何を達成できるかを重視する」と語っている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/385
425: 132人目の素数さん [sage] 2025/02/20(木) 11:09:01.09 ID:GPmNP6mE >>424 囲碁板に書け 高卒素人 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/425
510: 132人目の素数さん [] 2025/03/03(月) 14:56:01.09 ID:wzIxj2Lt >>509 実数の定義すら答えられなかったオチコボレが何言っても無駄 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/510
842: 132人目の素数さん [] 2025/04/24(木) 11:28:45.09 ID:gYCskTed 今のトルコ人の先祖の中には、モンゴル高原にいたチュルク人はいるかもしれんが それはごく少数であって、大抵はアナトリア半島にいたギリシャ人とか 東方からやってきたペルシャ人とかそういう人達なんで 民族なんてそこの地からなくなったところで、人としては生き続けるのである http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/842
944: 132人目の素数さん [sage] 2025/04/26(土) 20:47:03.09 ID:7ORZbF3Y >>943 >その東大工学教程読めてないよね いや、目次は全部読んだよ 代数学は、全くの概論なので紹介しなかった 君が理解できなかったガロア理論とか全然出てこないし 有限体とか書いてあるんで、符号理論への導入が目的だろう 微分幾何学とトポロジーは 工学教程にしてはむやみに気合入ってるが 実際には微分形式に関するPoincar´e の補題と de Rham の定理はともかくとして ファイバー束と特性類なんて、話以上のことは分からんだろうさ 工学部なんて数学分からんカスが社奴になるために職業訓練で行くところ そんなの東大・京大・阪大・名大その他国立大皆同じ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/944
949: 132人目の素数さん [] 2025/04/27(日) 21:37:15.09 ID:Hxobn1tQ 大阪の一般人たちは京大よりも阪大が上だと思っているようだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/949
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s