[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋22 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
370(1): 2024/09/10(火)05:55 ID:wnQdz5FA(1/20) AAS
◆yH25M02vWFhPは
箱入り無数目の議論を
以下のスレッドで行うので
このスレッドを廃止するそうだ
結構なことだ
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19
2chスレ:math
375(1): 2024/09/10(火)11:13 ID:wnQdz5FA(2/20) AAS
「箱入り無数目」から「箱の中の数あて」とかいうくだらない設定を抜く
「可算無限個の玉がある
ほとんどすべて金の玉だが、たかだか有限個だけウンコ玉である
それぞれを1個ずつ箱の中にいれる
回答者は一個だけ箱を選ぶことができるとする
箱を選ぶに際して、いくらでも箱を開けていいが、開けた箱は選べないとする
さて、ウンコ玉をよけて、金の玉を選ぶ方法はありますか?」
省2
377: 2024/09/10(火)11:23 ID:wnQdz5FA(3/20) AAS
>>375
解法
箱を100列の無限列として並べる
まず1列だけ選んで、残りの99列を開ける
ウンコ玉は有限個だから、99列それぞれについて
それ以降ウンコ玉が入ってない箱の最小番号の場所がある
これを金の玉決定番号と呼ぶ
省10
379: 2024/09/10(火)11:44 ID:wnQdz5FA(4/20) AAS
設定は決まってる 素人は自分が思ってたものと違うとかわけわからんこといって否定するだけ
自治会長 あんたのことだよ
387(1): 横丁の御隠居 2024/09/10(火)14:02 ID:wnQdz5FA(5/20) AAS
>>383
>>383
>前座で、私スレ主めが 一席を
剽窃小僧の悠公に用はねぇよ
>まず、『1に近い確率』と『一致』が、両立しないのです
>いま、簡単に区間[0,1]の二つの実数 r,r’ ∈[0,1] を取ると
>r,r’が一致する確率は。つまり、P(r=r’)=0
省20
388(1): 2024/09/10(火)14:15 ID:wnQdz5FA(6/20) AAS
>>387
続きな
>>383
>さて、くどいが「・・尻尾同値類の)代表列は有限個の違いを除いて一致する」とは?
>定義より、可算無限の2つ数の組の一致を意味する。
>つまり、rj=r’j (jは あるm以上の整数 つまり j=m+1,m+2,・・ )で
>上記で述べたように、一つの数の組 (r,r’)の一致確率が0だから、
省18
389: 横丁の御隠居 2024/09/10(火)14:23 ID:wnQdz5FA(7/20) AAS
一応こっちが「箱入り無数目スレ」だから、こっちをあげとくか
>>388
悠公よ おめえは大学一年の実数論も線型代数も集合論も全然わかってねぇんだから
一遍そこからやり直したほうがいいぜ
マセマはさすがになまくらすぎるから「手を動かしてまなぶ」シリーズがいいだろう
外部リンク[html]:www.shokabo.co.jp
線形代数、微分積分、ε‐δ論法、集合と位相・・・なんでもあるぜ
省2
390: 横町の御隠居 2024/09/10(火)14:38 ID:wnQdz5FA(8/20) AAS
悠公のおかげで、こっちも横丁の御隠居で検索しちまったじゃねえか
なんでも横丁じゃなく横町が正しいそうだ 直さしてもらうぜ
まあ、俺は昭和の生まれで団地育ちだから長屋なんてのはよく知らねえが
俺の爺さんのそのまた爺さんの●●●蔵は下谷●●町の地主で
他人様に土地貸してる大家らしかったからまあ横町の御隠居みたいなもんだ
え?下谷ってどこだって?おめえ、そんなことも知らねえのかい
悠公、おめえ、生まれはどこだ?え?大阪?ああそれじゃわかるわけねぇな
省2
394: 数学板の遊撃兵 2024/09/10(火)16:27 ID:wnQdz5FA(9/20) AAS
>>391
>さて、あるところに 愚か者が二人いる
雑談◆yH25M02vWFhPと自治会長な
この二人が、箱入り無数目の二列版でそれぞれ異なる列を選ぶ
ついでにいうとここではほとんどすべてがウンコ玉が金の玉はたかだか有限個とする
雑談こと悠●「ま、金の玉は俺のもんだな」
自治こと元●「何いってんだ、俺のもんに決まってんだろ」
省4
395(1): 数学板の遊撃兵 2024/09/10(火)16:38 ID:wnQdz5FA(10/20) AAS
>>392-393
数学板のポルポト 曰くw
>成立派は主張を言えばいいんだよ
>主張は定理の言明の意味ね
主張
「無限個の玉がある 金メッキの玉は高々有限個で、ほかは全部ウンコ玉である
さて、玉は全部紙で包まれてるとする
省10
401: 数学板の遊撃兵 2024/09/10(火)17:45 ID:wnQdz5FA(11/20) AAS
>>396
>最初にR^Nを尻尾同値類に分けるんじゃなかったのか?
違うな 必要ない
>>397
>異なる同値類の元の決定番号の比較はできない
>もし二つの元の決定番号がd1<d2ならばd2以降の目は一致する。
>それは二つ元が同じ同値類に属する事を意味する。
省8
402: 数学板の遊撃兵 2024/09/10(火)17:48 ID:wnQdz5FA(12/20) AAS
主張は>>395で書いた通り
「無限個の玉がある 金メッキの玉は高々有限個で、ほかは全部ウンコ玉である
さて、玉は全部紙で包まれてるとする
さて無限個の玉から一つ選べるとして金メッキの玉を選べる確率はいくらでも0に近い」
ここまで書くと「そんなの当然じゃん」という気になる
しかし金の玉とウンコ玉に例えば実数の数字が刻印されてて包紙にも数字が書かれてて
「ウンコ玉の数字は包紙の数字と同じ」
省6
406: 2024/09/10(火)18:08 ID:wnQdz5FA(13/20) AAS
>>403
>同値類に 分 け る のではありません。
>集合X上に同値関係〜を定義した瞬間に商集合X/〜が定義されるのです。
おっしゃる通り
その上で箱入り無数目では、R^Nも商集合も考える必要ない、と断言する
無限列と尻尾同値類の代表列が、たかだか有限個の項を除いて一致する
という事実だけで十分だから
省2
424: 2024/09/10(火)20:06 ID:wnQdz5FA(14/20) AAS
>>404
>同値類の中で選ぶとしたら同値類をどうやって選ぶんだ?
この一文でこいつが全然数学分かってないと露見する
まず同値類を選ぶ必要はない
数列が分かればどの同値類かは分かるし
その同値類の要素がどんなものかも分かる
省4
425: 2024/09/10(火)20:10 ID:wnQdz5FA(15/20) AAS
>>405
>コルモゴロフの0-1法則というのがあるそうです
>箱入り無数目の”しっぽ”同値類の ある代表を選ぶことは
>コルモゴロフの0-1法則の『ほとんど確実に起きない』
>即ち『このような事象が起きる確率は0』に相当だと思われます
>なお、”コルモゴロフの0-1法則”は、
>弥勒菩薩様に昔々ご教示頂きました。
省5
426(1): 2024/09/10(火)20:19 ID:wnQdz5FA(16/20) AAS
>>409
>時枝氏のしっぽ同値類で、決定番号dの代表を選ぶとき
>当然、一つの同値類は非可算集合ですので
>決定番号dの代表を選ぶことは
>測度論としては、0以外ありえない。
>即ち、その確率は0です!
これ、大嘘
省12
427: 2024/09/10(火)20:24 ID:wnQdz5FA(17/20) AAS
>>423
>決定番号の定義を示してくれ
記事に書いてあるぞ
数列rに対して、その尻尾同値類の代表列r'と一致する尻尾の先頭箇所が、rの決定番号
そんなことも読み取れない奴が数学科卒なわけなかろう
大卒とも思えん 高卒、いや、中卒だろ
428: 2024/09/10(火)20:27 ID:wnQdz5FA(18/20) AAS
自治会長は雑談氏よりもさらにレベルが低い
ただ滑稽なことに雑談氏は自治会長は自分より高いレベルで数学科卒だと思ってるらしい
おそらく雑談氏が知らんかったこと(末尾事象)を吹聴したからだまされたんだろう
バカは論理を理解せず知識で誤魔化せる思ってるから互いに化かしあったりする
分かってる人からみると馬鹿のハッタリ自慢合戦でしかないが
429: 2024/09/10(火)20:36 ID:wnQdz5FA(19/20) AAS
金 世界的数学者 (歴史的成果あり)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
銀 ただの大学教授 (著名な成果なし)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
銅 ただの博士 (アカポスにつけず)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鉄 数学専攻修士修了(査読論文なし)
省8
433: 2024/09/10(火)21:38 ID:wnQdz5FA(20/20) AAS
自治会長は大学レベルの数学が分からない素人のくせに態度はやたらデカい
土建屋のオッサンみたい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s