[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋22 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋22 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
290: 数学板の自治会長 [sage] 2024/09/07(土) 18:10:20.77 ID:RhovuUs6 俺が記事をアップしてやったけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/290
306: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/09/08(日) 09:19:31.77 ID:OsWEyJJc 転載しておきます https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/math/1725190538/67 >>61 (引用開始) >>59 >あの人、記事読まずに見当違いなことばっかりいってた 正確には、読もうとしたが、気分が悪くなったという 私は、「デタラメ書いてあるので、気分が悪くなった」と解した (引用終り) 素人が弁護する必要はないのだが、風評被害の防止をしておきますねw ;p) 1)いま、実関数f(x)を考える x1,x2,・・xn・・ から f(x1),f(x2),・・f(xn)・・ の値が決まる 簡便に f1,f2,・・fn・・ と記する 2)この値を、箱入り無数目で( https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/ ) 可算無限個の箱に入れる あるfm (m∈N) の箱を残して、他の箱をすべて開ける そうすると、時枝論法で fmの値が確率99/100で的中できることになる 時枝論法では、確率99/100 → 1-ε に改良できるという 3)この話を読んで、気分が悪くならない関数論の専門家はいないだろう そもそも、実関数f(x)は連続でもなんでもないし(勿論解析函数でもない) さらに、”x1,x2,・・xn・・”の値さえ不明なのだ この状態で、『fmの値が確率99/100で的中できる』? (”x1,x2,・・xn・・”は いかなる微小区間[x,x+ε] にでも取れる また、微小区間は 可算無限取れる。即ち、至る所で 確率99/100だらけw) ”ふざけんな!(怒)” ってことでしょう 時枝論法を認める 関数論の専門家は、居ません 居たら 連れてきて下さいw ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/306
364: 132人目の素数さん [] 2024/09/09(月) 06:46:50.77 ID:8XhkSCx0 >>360 有限集合が非可測集合と? >>361 箱入り無数目の確率空間 (Ω={1,2,...,100}, F=2^Ω, P(∀f∈F)=|f|/|Ω|) はコルモゴロフの公理を満たしていることが分からないの? >>362 箱入り無数目においてさいころ投げに相当するのは出題ではなく100列のいずれかの選択であることも分からないなら自治会長を自称するのやめたら http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/364
548: 庶々子 ◆0t25ybzgvEX5 [sage] 2024/09/13(金) 05:54:52.77 ID:kcaFmwWE >>543 >時枝 箱入り無数目の0-1法則は成り立ちます! まったく関係ない >>538-539 >箱入り無数目から尻尾同値と選択公理の話を除くとこれだけになる >「自然数全体の集合Nの中の任意の有限集合Fについて > Fとたかだか一つの要素しか交わりを持たない > 有限集合Gが具体的に構築できる」 >Gから一つ要素を選んだとき、それがFとの交わりの元である確率はGの要素の個数分の1である >可算無限個の箱全体はNである >中身が代表の項と不一致な箱全体はFである >そしてGは各列から選ばれる箱の全体である >列を選べば自動的にGから一つ箱を選ぶことになる >ここまでで、箱の中身の分布について全く言及していないことに注意せよ ◆yH25M02vWFhP、上記のどこがわからんの? 正直にいってみ 教えてあげるからぁ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/548
748: 132人目の素数さん [] 2024/09/16(月) 11:50:31.77 ID:ar4ZizTY >>746 君分かってないねえ 正しくはこう さて決定番号d1,d2のいずれかをランダムに選んだ方をa1、他方をa2としたとき、a1≦a2となる確率はいくつでしょうか? 答え P(a1≦a2)≧1/2 理由 ランダムの定義から自明 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/748
782: 師天使ociel [] 2024/09/16(月) 14:48:18.77 ID:DKtr0qIf >>776 >余計なことは言わずに >端的に >出題 >試行 >非試行 >この3つ用語の定義を書き下してください ええ、なんどでも気が済むまで繰り返して差し上げますよ 出題(非試行) 「箱それぞれに,私が実数を入れる.どんな実数を入れるかはまったく自由, 例えばn番目の箱にe^nを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい. もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる.」 試行 「今度はあなたの番である. 片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが, 一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬ」 出題:「私」(出題者)が箱に数を入れて箱を閉じる行為 試行:「あなた」(回答者)が箱の中を覗き1つの箱は開けずに残す行為 非試行:「私」(出題者)が箱に数を入れて箱を閉じる行為 >出来ない に、100ペソ 出来て当然なので、100万円は結構です 投資に賭けるリスキーな生活してる人から お金をいただいては申し訳ありませんから お金には不自由しておりませんし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/782
845: 132人目の素数さん [] 2024/09/17(火) 11:01:53.77 ID:Ertzyzj3 2005年の2ちゃんではハエたたきが大活躍した http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/845
948: 132人目の素数さん [] 2024/09/19(木) 16:45:10.77 ID:g8Db6Kv7 「ふっふ、ほっほ」(ID:And7A3mC)は、箱入り無数目を、 >>925のQ3だと”誤解”してるんでしょう だから、当たりっこないと言い張る でも実際は、Q1なんですよ 彼には開いてない箱が変数じゃないとか 実体として目に見えるものでない回答者の選択が変数とか いちいち理解できないんでしょう 目に見えるものしか理解できない アスペルガー症候群かもしれんね 数学者にアスペルガー症候群が多いともいわれるけど あまり酷いと数学者にもなれない 文章が読めないから、数学書を読んでも理解できない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/948
971: 132人目の素数さん [] 2024/09/20(金) 15:14:50.77 ID:l/JN9/4z >>968 >1)”言葉”を、きちんと数学的定義をせず上滑り どの言葉? いつも言ってるよね?指摘は具体的にって http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/971
985: 132人目の素数さん [] 2024/09/21(土) 20:41:28.77 ID:dcJrnBF2 1君は、そもそも文章の中で、何が前提で何が結論か、読み取れてないし 何が論理的に正しい推論かもまったく理解してない だから式だけ見て、間を自分勝手な憶測でつなごうとする これ、一番ダメなやり方 必ずといっていいほど間違った結論に行きつく 勝手に憶測してるだけだから当然だが 前提と結論が読み取れて、それをつなぐ論理的に正しい推論の仕方が分かるようになるまで 1君は数学板に来ちゃダメだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/985
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.053s