[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋22 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋22 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
14: 132人目の素数さん [] 2024/08/30(金) 10:51:20.68 ID:qldKhyXj つづき なお、 おサル=サイコパス*のピエロ(不遇な「一石」https://textream.yahoo.co.jp/personal/history/comment?user=_SrJKWB8rTGHnA91umexH77XaNbpRq00WqwI62dl 表示名:ムダグチ博士 Yahoo! ID/ニックネーム:hyperboloid_of_two_sheets**) (Yahoo!でのあだ名が、「一石」) <*)サイコパスの特徴> (参考)https://keiji-pro.com/magazine/10/ 刑事事件マガジン 更新日:2023.10.13 サイコパス(精神病質者)の10の特徴と診断基準|実はあなたの周りに・・・? サイコパスとは、「反社会性パーソナリティ障害」という精神病者のこと。 サイコパスの10の特徴 表面上は口達者利己的・自己中心的 平然と嘘をつく (**)注;https://en.wikipedia.org/wiki/Hyperboloid Hyperboloid Hyperboloid of two sheets :https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f2/Hyperboloid2.png/150px-Hyperboloid2.png https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8C%E6%9B%B2%E9%9D%A2 双曲面 二葉双曲面 :https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b5/HyperboloidOfTwoSheets.svg/180px-HyperboloidOfTwoSheets.svg.png おサルさんの正体判明!(^^) スレ12 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/923 より ”「ガロア理論 昭和で分からず 令和でわかる #平成どうしたw」 昭和の末期に、どこかの大学の数学科 多分、代数学の講義もあったんだ でも、さっぱりで、落ちこぼれ卒業して 平成の間だけでも30年、前後を加えて35年か” ”(修士の)ボクの専攻は情報科学ですね”とも 可哀想に、数学科のオチコボレで、鳥無き里のコウモリ***)そのもので、威張り散らし、誰彼無く噛みつくアホ 本来お断り対象だが、他のスレでの迷惑が減るように、このスレで放し飼いとするw(^^ 注***)鳥無き里のコウモリ:自分より優れた数学DRやプロ数学者が居ないところで、たかが数学科のオチコボレが、威張り散らす姿は、哀れなり〜!(^^; なお 低脳幼稚園児のAAお絵かき 小学レベルとバカプロ固定 は、お断りです 小学生がいますので、18金(禁)よろしくね!(^^ つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/14
19: 132人目の素数さん [] 2024/08/30(金) 12:06:31.68 ID:qldKhyXj >>18 ふっふ、ほっほ (引用開始) 的中確率が1/6になるためには出題を試行とすればよい。 この場合いずれの目も確率1/6で出現するからいずれの目を回答しても的中確率1/6となる。 試行を変えれば確率も変わる。 例えば出題を1とし、回答を試行とし、その確率分布を P(1)=1/2,P(2)=・・・=P(6)=1/10 とすれば的中確率1/2となる。 このように確率を考えるときは何が試行かを明確にする必要がある。 「サイコロだから的中確率1/6」と短絡すると間違える。 (引用終り) 1)公理的確率論(下記)が、分かってませんね 2)サイコロの出目の確率1/6は、サイコロが正規のもののときです いびつなサイコロでは、必ずしも出目の確率1/6は言えない(>>9 ご参照) 3)なので、”試行”の話とは別(”試行”も理解できていないらしいな) あと、”固定”>>10 がデタラメってことだね (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A2%BA%E7%8E%87%E8%AB%96 公理的確率論 「確率の公理」も参照 現代数学の確率論は、アンドレイ・コルモゴロフの『確率論の基礎概念』(1933年)[4]に始まる公理的確率論である。この確率論では「確率」が直接的に何を意味しているのかという問題は取り扱わず、「確率」が満たすべき最低限の性質をいくつか規定し、その性質から導くことのできる定理を突き詰めていく学問である。この確率論の基礎には集合論・測度論・ルベーグ積分があり、確率論を学ぶためにはこれらの知識が要求される。公理的確率論の必要性に関しては確率空間の項を参照。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/19
45: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/31(土) 09:50:05.68 ID:8r2do0BL >>44 >「確率空間例サイコロ投げの場合 確率空間として次のものを準備すればよい.」 君は何がサイコロか、取り違えてるわけだが 箱の中身を決めるのにサイコロ振ってない わかる? どの列か決めるのにサイコロ振ってる わかる? この2点わかんないなら、君は箱入り無数目わかんないトンデモ野郎だよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/45
54: 数学板の自治会長 [sage] 2024/08/31(土) 14:32:28.68 ID:KB6MzZmQ キョエが発狂してる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/54
344: 132人目の素数さん [] 2024/09/08(日) 17:30:36.68 ID:EYuTpwBr >>342 >あんた教養無さ過ぎだけどなんで数学板にいるの? 大学一年の微積と線型代数の落第で粉々に打ち砕かれたプライドを 必死にアロンアルファでくっつけなおして 「ボクは数学の天才!」と言い張るためらしい でも相変わらず行列計算は全然できないし 群論の正規部分群も可解性の定義も全然理解できない だから三角行列群が可解であることの証明もできない そんな奴が天才?ありえんわ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/344
407: 132人目の素数さん [] 2024/09/10(火) 18:10:08.68 ID:40vZotHm >>397 どうしたんですか? 自称自治会長さん 突然数学語り始めて でもボロボロですよ? >異なる同値類の元の決定番号の比較はできない つまり決定番号は自然数でないと言いたいのですか? 自然数は全順序ですから大小比較可能ですよ? >もし二つの元の決定番号がd1<d2ならばd2以降の目は一致する。それは二つ元が同じ同値類に属する事を意味する。 あらら、全然分かってませんね、ど素人以下ですね。 正しくは 「もし二つの元が同じ同値類に属しており、それらの決定番号がd1<d2ならば、d2以降の項は一致する。」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/407
553: 数学板の自治会長 [sage] 2024/09/13(金) 11:52:41.68 ID:BgUVXDI9 >>552 お前が国語の問題と言ったのだろう、アホか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/553
587: ルシファー [sage] 2024/09/14(土) 09:47:12.68 ID:/tXJGWKc みんな無限地獄へ落ちろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/587
649: ルシファー [sage] 2024/09/14(土) 21:37:24.68 ID:/tXJGWKc エテ公はオウム返ししかできない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/649
818: 132人目の素数さん [] 2024/09/16(月) 20:29:07.68 ID:ar4ZizTY >>815 端的に聞きます ケースAはさいころを振って、ケースBは意図的に、という違いはありますが、どちらも箱の中身は1ですね? ここまでよいですね? では、回答者にとって箱の中身の的中し易さに差異がありますか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/818
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s