[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
934
(3): 01/01(水)18:52 ID:mZ2ntjQv(18/32) AAS
(引用開始)
4)上記のように、可算無限集合においても 標準的な整列集合や、非標準の整列集合の例が考えられる
その上で、可算無限集合 { {},{{}},{{{}}},{{{{}}}},・・・ } を 整列集合とするために (整列可能定理を使って)
{}≦{{}}≦{{{}}}≦{{{{}}}}≦・・・
とできるのです
(引用終了)
整列定理は不要。
省4
940
(5): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 01/01(水)19:20 ID:2b7XvZNh(13/16) AAS
>>937
ID:SnhQCod3 は、御大か
OTKゼミ ご指導ありがとうございます

>>936
>小出しに分けたら投稿できた。
>なんなの?

それよくある
省22
956
(1): 01/02(木)09:38 ID:Tl/1XTBE(1/5) AAS
>>955
引用開始
1)”suc(a) := {a} と定義したならば”は、忘れて
 いま、{}∈{{}}∈{{{}}}∈{{{{}}}}∈・・・ 単独で考えたとき
 この {}, {{}}, {{{}}}, {{{{}}}}, ・・・ という列を
 整列順序 {}≤{{}}≤{{{}}}≤{{{{}}}}≤・・・ として解釈可能だということ
引用終了
省3
957
(1): 01/02(木)09:39 ID:Tl/1XTBE(2/5) AAS
続き
> それは、二つの面から裏付けられる
> 一つは、整列可能定理(=選択公理)で、整列可能定理と∈を組み合わせて
> 整列順序 {}≤{{}}≤{{{}}}≤{{{{}}}}≤・・・ が得られるということ
大間違い。
整列定理からはいかなる具体的な整列順序も出ない。もっぱら>>934で示した理由で整列順序であることが示される。
∈も間違い。∈は推移律を満たさないので順序関係たりえない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s