[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
75(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/09/01(日)15:23 ID:kum4/a39(3/7) AAS
>>74
>>ふっふ、ほっほ 常識のないやつだなw ;p)
>・前期量子力学で ハイゼンベルクが 行列力学を考えた
ふっふ、ほっほ
ノーベル賞委員会が、当時そういう判断をしたことは事実であり
また、そういう判断には、首肯できるところがある
即ち、ハイゼンベルクの発想と彼単独の論文がオリジナル(原点)だってことです
省13
77: 2024/09/01(日)15:27 ID:xqhMXmb+(7/15) AAS
>>75
大学1年の微積と線型代数で落ちこぼれた素人1はもう黙れよ
数学板で素人が喋れるネタは残念ながら皆無
79(2): 2024/09/01(日)17:12 ID:kum4/a39(4/7) AAS
>>76
ふっふ、ほっほ
数学板で、ノーベル賞の話で突っかかってくるやつがいるんだねw
田中 耕一氏>>75と逆のケースが、小林・益川理論(下記)
カビボ・小林・益川行列で、クォーク3世代で CP対称性の破れを理論的に導く
小林・益川のノーベル賞決定後に、ニコラ・カビボ氏が「おれの行列がオリジナルだ」と文句を言ったが
覆らなかった。クォーク2世代→クォーク3世代の提唱が、高く評価されたわけです
省17
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.051s