[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
549
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/11/01(金)14:10 ID:QWXTulM8(1/3) AAS
>>531 補足

・下記 渕野語録:”厳密性を数学と取りちがえるという勘違い”
”多くの数学の研究者にとっては,数学は,記号列として記述された「死んだ」数学ではなく,
思考のプロセスとしての脳髄の生理現象そのものであろう
したがって,数学はその意味での実存として数学者の生の隣り合わせにあるもの,と意識されることになるだろう
そのような「生きた」「実存としての」(existentialな)数学で問題になるのは,
アイデアの飛翔をうながす(可能性を持つ)数学的直観」とよばれるもので,
省43
550
(1): 2024/11/01(金)14:43 ID:5b0qHPld(1) AAS
>>549
>ラグランジュ分解式を見て、離散フーリエ変換を妄想するので終わったら、小学生だろ?
>その先はないのか (中略) なんか、語れよ それがなければ、アホじゃん
 こいつ、なんでガロア群が巡回群だとべき根で解けるのか
 つまりラグランジュ分解式のべき乗が、方程式の係数の有理式になるのか
 理由が分かってない、つまり理解してないだろ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s