[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
952: 132人目の素数さん [] 2025/01/01(水) 22:59:26.29 ID:mZ2ntjQv >>951 言ってることがまったく意味不明 アンカ>>949打ってるのに>>949への回答にまったくなってないし ゼロ点としか言い様がありません 点数あげようにもまったく意味不明なのであげ様が無い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/952
955: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/01/02(木) 08:06:58.85 ID:Zl89R8aT >>952-954 (引用開始) >suc(a) := {a} と定義したならば 前者が後者に属すという定義なんだから >{}∈{{}}∈{{{}}}∈{{{{}}}}∈・・・ となるのはまったく当たり前で、それがなんだと言ってるの? まったく意味不明 (引用終り) ふっふ、ほっほ 1)”suc(a) := {a} と定義したならば”は、忘れて いま、{}∈{{}}∈{{{}}}∈{{{{}}}}∈・・・ 単独で考えたとき この {}, {{}}, {{{}}}, {{{{}}}}, ・・・ という列を 整列順序 {}≤{{}}≤{{{}}}≤{{{{}}}}≤・・・ として解釈可能だということ それは、二つの面から裏付けられる 一つは、整列可能定理(=選択公理)で、整列可能定理と∈を組み合わせて 整列順序 {}≤{{}}≤{{{}}}≤{{{{}}}}≤・・・ が得られるということ もう一つは、∈ には 正則性公理で 無限降下列が存在しないことが保証されるってこと 2)君の>>900「列 {}∈{{}}∈{{{}}}∈{{{{}}}}∈・・・ が、整列していることを否定する 上記『{}∈{{{}}} は偽』とか、勝手な妄想」 これは、下記の推移性の面からの批判として一理あるのだが しかし、それは ∈→∈’(≤と等価)に書き換えて、改めて ∈’の順序関係として定義し直せば あなたの推移性の問題の指摘は、すぐに解消できるのです それ 自明でしょ? だから、『{}∈{{{}}} は偽』という 推移性の批判は、すぐに解消できる話で つまらん ヤクザの因縁だということw ;p) (参考) ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%A8%E7%A7%BB%E9%96%A2%E4%BF%82 推移関係(英: Transitive relation)は、数学における二項関係の一種。集合 X の二項関係 R が推移的であるとは、Xの任意の元 a、b、c について、a と b に R が成り立ち、b と c に R が成り立つとき、a と c にも R が成り立つことをいう。推移的関係とも。 一階述語論理でこれを表すと、次のようになる。 ∀a,b,c∈X, aRb∧bRc⇒aRc 例 例えば、 x=yでかつ y=z であれば、x=zである。以下は推移関係である。 ・x=y(x と y は等しい) ・x<y(x は y より小さい) ・x≤y(x は y 以下である) ・x は で割り切れる 一方、以下は推移関係でない。 ・x≠y(x と y は等しくない) ・A は B の母である http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/955
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s