[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
919: 132人目の素数さん [] 2025/01/01(水) 14:00:21.60 ID:2b7XvZNh >>913-916 ふっふ、ほっほ やはり、おサルだったかw ;p) さて (引用開始) >その上で、人は ”{}∈{{}}∈{{{}}}∈{{{{}}}}∈・・・”という可算無限の整列の1列を作ることができる あなたの言う「整列」の定義は? >そして、ここで 整列定理の力を借りると >”{}<{{}}<{{{}}}<{{{{}}}}∈・・・” >と読み替えることが可能なんだよ 完全な嘘っぱちです。あなたは整列定理をまったく分かってません。というかあなた整列定理のステートメントを一度も読んだこと無いでしょ。読んでたらこんな馬鹿な事言わないはずなので。 >分りますか?? 間違いということははっきり分かります。 >このロジックの理解は、難しいだろうなww ;p) はい、あなたのデタラメロジックはまったく理解不能です。 (引用終り) 1)「整列」の定義などは、私がいつもお世話になっている 下記の尾畑研究室 東北大 ”第13章 整列集合”pdf を全文に渡り、百回音読してねw ;p) 2)その上で、下記 ”13.3 整列可能定理”の ”与えられた集合に適当な順序を定義して整列集合にできるだろうか 直感的には集合の元を1つずつ順に並べればよいわけで 有限集合に対してなら何ら問題なくできる しかし無限集合に対してはどうだろうか カントルはできると予想しツェルメロが証明を与えた1)” を、熟読願います 3)いま、{},{{}},{{{}}},{{{{}}}},・・・ について、関係”∈”を利用して ”{}∈{{}}∈{{{}}}∈{{{{}}}}∈・・・” と整列させたのです その整列は、整列可能定理を利用したとしましょうね ロジックとして、隣り合う 『{{{}}}∈{{{{}}}}』を使いました その上で、再度 整列可能定理を利用して 下記の尾畑研 順序集合(X,≦)を借用して ∈→≦の読み替えをします ”{}≦{{}}≦{{{}}}≦{{{{}}}}≦・・・”*) とできるのです(上記の≦は、冒頭の<と書いても意味は同じ) 注*):{},{{}},{{{}}},{{{{}}}},・・・には、等しいものがないので、≦も<も同じ意味です 以上 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/919
922: 132人目の素数さん [] 2025/01/01(水) 14:16:55.62 ID:mZ2ntjQv >>919 >2)その上で、下記 ”13.3 整列可能定理”の > ”与えられた集合に適当な順序を定義して整列集合にできるだろうか ∈は順序関係でない(∵推移律不成立)のでアウト! 君、やはり基本中の基本から分かってないね なお、∈の定義を変更して順序関係だと強弁するのもアウト! 数学記号の定義を勝手に変えてはダメ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/922
926: 132人目の素数さん [] 2025/01/01(水) 14:44:12.26 ID:mZ2ntjQv >>919 念のため補足しておくと ∈が順序関係でないのは集合全体のクラス上の二項関係として、ね 順序数全体のクラス上の二項関係としては順序関係(さらに整列順序)と見做せるよ 君の脳内は分からないけど、たぶん混同してるのでは? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/926
927: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/01/01(水) 14:58:01.74 ID:2b7XvZNh >>925 ID:SnhQCod3 は、御大か OTKゼミ ご指導ありがとうございます >正しいか間違いかを聞くべきだとしたら >>列 {}∈{{}}∈{{{}}}∈{{{{}}}}∈・・・ が、整列していることを否定する > >上記『{}∈{{{}}} は偽』とか、勝手な妄想を沸かす。 >についてではないか? 御意 『{}∈{{{}}} は偽』とか、『{}∈{{{}}} は真』とか 自分で書いたことはない おそらく、おサルさんが>>900の ”列 {}∈{{}}∈{{{}}}∈{{{{}}}}∈・・・ が、整列している” から、勝手に妄想して ”『{}∈{{{}}} は真』か?” を連想したのでしょうね ;p) 私の真意は、当然ながら 整列可能定理を前提として ”列 {}∈{{}}∈{{{}}}∈{{{{}}}}∈・・・ が、整列している”と解釈可能だということで この主張の正当性は、>>920の尾畑研究室 東北大 第13章 整列集合pdfを百回音読すれば 分ることです!(>>919-920ご参照)w (^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/927
929: 132人目の素数さん [] 2025/01/01(水) 15:07:01.69 ID:mZ2ntjQv >>927 >私の真意は、当然ながら 整列可能定理を前提として >”列 {}∈{{}}∈{{{}}}∈{{{{}}}}∈・・・ が、整列している”と解釈可能だということで そんな解釈はできまへーーん 整列順序(当然整列定理も)が分かってないとしか言い様が無い >この主張の正当性は、>>920の尾畑研究室 東北大 第13章 整列集合pdfを百回音読すれば >分ることです!(>>919-920ご参照)w (^^ いや、その主張 そ の も の が書かれてるソースをコピペして どうせ君が正しいと思い込んでるだけだから 君、コピペ得意だよね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/929
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s