[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
720: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/18(水) 10:55:19.70 ID:CDsq3v+V >>719 これも同様に、 工学部の数学教育をどうしたいのか 具体的に書いてね ただ排除とか●●でも書ける http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/720
721: 132人目の素数さん [] 2024/12/18(水) 11:59:18.45 ID:yEiuhJNK >>719-720 >最近では工学部の数学教育から >数学者を排除しようとする動きが >一部の私立大学であった >工学部の数学教育をどうしたいのか >具体的に書いてね ・文科省のお役人相手のような議論をしても仕方がない ・まあ、教育とはどうあるべきか 一つは、今に役立つこと 一つは、学ぶ力を養うこと 一つは、生涯に渡って役立つこと ・なので、近視眼的に すぐに役立つもののみを教えてもってことか そして、最新の世の動きをキャッチするのも大事 mathematicaとか、数学ソフトを取り入れる(東大数学科ではやっているらしい) なお 補足 >>702 >ガウス=ザイデル法 英文情報補足 ”It was only mentioned in a private letter from Gauss to his student Gerling in 1823.[2] A publication was not delivered before 1874 by Seidel.[3]” en.wikipedia.org/wiki/Gauss%E2%80%93Seidel_method Gauss–Seidel method In numerical linear algebra, the Gauss–Seidel method, also known as the Liebmann method or the method of successive displacement, is an iterative method used to solve a system of linear equations. It is named after the German mathematicians Carl Friedrich Gauss and Philipp Ludwig von Seidel. Though it can be applied to any matrix with non-zero elements on the diagonals, convergence is only guaranteed if the matrix is either strictly diagonally dominant,[1] or symmetric and positive definite. It was only mentioned in a private letter from Gauss to his student Gerling in 1823.[2] A publication was not delivered before 1874 by Seidel.[3] (引用終り) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/721
722: 132人目の素数さん [] 2024/12/18(水) 13:08:04.38 ID:C9g4avKO >>720 工学部に必要な数学は 工学部が一番よく知っている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/722
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s