[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
489: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/30(水) 05:51:46.46 ID:nI8LxiQO >>488のつづき > ラグランジュ分解式はフーリエ変換と見做すことができる。この美しい事実・・・ ガウスが、上記の事実を「フーリエ変換」として理解したかどうかは分からんが 美しいと感じたことは間違いない > ・・・をいくら説明しても理解できない(しようとさえしない)ひとがいた。 ガウスの観点からすると、一般の五次以上の代数方程式はべき根で解けないとか べき根で解けるかどうかは、方程式の分解体の自己同型群の性質でわかるとかいうのは 「そりゃそうだろうけど、それだけだったら、だから何なん?」ということになる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/489
490: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/30(水) 05:54:36.27 ID:nI8LxiQO >>489のつづき >「そりゃそうだろうけど、それだけだったら、だから何なん?」 もちろんそれだけじゃない、というのが答えであって、 例えば代数方程式の解法に固執して考えるなら、 方程式の解の線型結合から、指数関数ではなくもっと特殊な関数を使うことで 方程式の解の対称式を導くことができるなら、その逆関数を使うことで解が得られる というストーリーが考えられる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/490
500: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/10/30(水) 12:17:21.20 ID:rOxiTHGe >>486-493 君もたまには、良いことを書くね ただし、「事実、ラグランジュ分解式はフーリエ変換と見做すことができる」>>487>>489 は、大滑りだろう 君は、数学科だがオチコボレさんで あまた 数学のど素人同然だろ? 下記ご参照 (参考) フーリエ変換 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%A8%E5%A4%89%E6%8F%9B フーリエ変換(フーリエへんかん、英: Fourier transform、FT)は、実変数の複素または実数値関数 fを、別の同種の関数 ˆfに写す変換である。 工学においては、変換後の関数 ˆfはもとの関数 fに含まれる周波数を記述していると考え、しばしばもとの関数 fの周波数領域表現 (frequency domain representation) と呼ばれる。言い換えれば、フーリエ変換は関数 fを正弦波・余弦波に分解するとも言える。 定義 絶対可積分関数に対する定義 絶対可積分関数 f: R → C のフーリエ変換の定義として、よく用いられるものにもいくつか異なる流儀がある[1]。本項では f^(ξ):=∫−∞〜∞ f(x)e^−2πixξdx を定義として用いる。ここでギリシャ文字小文字の ξ は任意の実数である。(他の流儀による定義については後述 → #その他の定義) フーリエ級数 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%A8%E7%B4%9A%E6%95%B0 フーリエ級数(フーリエきゅうすう、英語: Fourier series)とは、複雑な周期関数や周期信号を単純な形の周期性をもつ関数の無限和(級数)によって表したものである。 複素数値関数のフーリエ級数(複素フーリエ級数) オイラーの公式を用いると、複素数型のフーリエ級数を得ることができる。f も複素数値に取ることができ cn=1/2π∫−π〜π f(t)exp(−int)dt,(n=0,±1,±2,…) を、f のフーリエ係数 (Fourier coefficient) といい、これを用いて書かれた多項式 Σn=−m〜m cne^inx を、m 次のフーリエ多項式 (Fourier polynomial) という。この m を +∞ にした極限 Σn=−∞〜∞ cne^inx = lim m→+∞ Σn=−m〜m cne^inx をフーリエ級数という。 (引用終り) つまり、3つの用語 フーリエ変換、フーリエ級数、m 次のフーリエ多項式 (Fourier polynomial) があって フーリエ多項式の m を +∞ にした極限が フーリエ級数 フーリエ級数でのΣを積分 ∫ つまりは、連続変数による変換が フーリエ変換 この3つの用語を正確に使わないと ど素人の妄言は、わけわからんぞ 誤:ラグランジュ分解式はフーリエ変換と見做すことができる 正:ラグランジュ分解式はフーリエ多項式と見做すことができる くらいでないと、意味が通らない あとな、フーリエ変換でもフーリエ多項式でも良いが、フーリエ変換なりに持ち込むメリットを語らないといけない 例えば、フーリエ変換の理論の世界では、すでにいろんな定理や結果が得られているので、こんなことが言える みたいなこと ど素人が、フーリエ変換の定義式 f^(ξ):=∫−∞〜∞ f(x)e^−2πixξdx を見て ”f(x)e^−2πix”の部分が、ラグランジュ分解式と似ていると思ったのか? 素朴な発想が悪いとは言わないが、それだけのことかよ?w ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/500
503: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/10/30(水) 16:41:51.55 ID:rOxiTHGe >>502 >◆yH25M02vWFhP は離散フーリエ変換を知らない >ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%A2%E6%95%A3%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%A8%E5%A4%89%E6%8F%9B なるほど これは一本取られたな では、修正再投稿 下記 >>486-493 君もたまには、良いことを書くね ただし、「事実、ラグランジュ分解式はフーリエ変換と見做すことができる」>>487>>489 は、大滑りだろう 君は、数学科だがオチコボレさんで あなた 数学のど素人同然だろ? 下記ご参照 (参考) フーリエ変換 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%A8%E5%A4%89%E6%8F%9B フーリエ変換(フーリエへんかん、英: Fourier transform、FT)は、実変数の複素または実数値関数 fを、別の同種の関数 ˆfに写す変換である。 工学においては、変換後の関数 ˆfはもとの関数 fに含まれる周波数を記述していると考え、しばしばもとの関数 fの周波数領域表現 (frequency domain representation) と呼ばれる。言い換えれば、フーリエ変換は関数 fを正弦波・余弦波に分解するとも言える。 定義 絶対可積分関数に対する定義 絶対可積分関数 f: R → C のフーリエ変換の定義として、よく用いられるものにもいくつか異なる流儀がある[1]。本項では f^(ξ):=∫−∞〜∞ f(x)e^−2πixξdx を定義として用いる。ここでギリシャ文字小文字の ξ は任意の実数である。(他の流儀による定義については後述 → #その他の定義) フーリエ級数 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%A8%E7%B4%9A%E6%95%B0 フーリエ級数(フーリエきゅうすう、英語: Fourier series)とは、複雑な周期関数や周期信号を単純な形の周期性をもつ関数の無限和(級数)によって表したものである。 複素数値関数のフーリエ級数(複素フーリエ級数) オイラーの公式を用いると、複素数型のフーリエ級数を得ることができる。f も複素数値に取ることができ cn=1/2π∫−π〜π f(t)exp(−int)dt,(n=0,±1,±2,…) を、f のフーリエ係数 (Fourier coefficient) といい、これを用いて書かれた多項式 Σn=−m〜m cne^inx を、m 次のフーリエ多項式 (Fourier polynomial) という。この m を +∞ にした極限 Σn=−∞〜∞ cne^inx = lim m→+∞ Σn=−m〜m cne^inx をフーリエ級数という。 離散フーリエ変換とは、複素関数 f(x)を複素関数 F(t)に写す写像であって、次の式で定義されるものを言う。 F(t)=Σx=0〜N−1 f(x) exp(−i2πtx/N) ここで、Nは任意の自然数、 eはネイピア数、i は虚数単位 [注 1]で、π は円周率である。 (引用終り) つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/503
510: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/10/31(木) 09:24:55.13 ID:ZGzgFBbd >>506 必死の逃げか? 修正再投稿w >>486-493 君もたまには、良いことを書くね ただし、「事実、ラグランジュ分解式はフーリエ変換と見做すことができる」>>487>>489 は、大滑りだろう 君は、数学科だがオチコボレさんで 数学のど素人同然だろ? 下記 (参考) フーリエ変換 ja.wikipedia.org/ フーリエ変換は、実変数の複素または実数値関数 fを、別の同種の関数 ˆfに写す変換である 工学においては、変換後の関数 ˆfはもとの関数 fに含まれる周波数を記述していると考え、しばしばもとの関数 fの周波数領域表現 (frequency domain representation) と呼ばれる。言い換えれば、フーリエ変換は関数 fを正弦波・余弦波に分解するとも言える 定義 絶対可積分関数に対する定義 本項では f^(ξ):=∫−∞〜∞ f(x)e^−2πixξdx を定義として用いる。ここでギリシャ文字小文字の ξ は任意の実数である フーリエ級数 ja.wikipedia.org/ フーリエ級数とは、複雑な周期関数や周期信号を単純な形の周期性をもつ関数の無限和(級数)によって表したものである 複素数値関数のフーリエ級数(複素フーリエ級数) オイラーの公式を用いると、複素数型のフーリエ級数を得ることができる。f も複素数値に取ることができ cn=1/2π∫−π〜π f(t)exp(−int)dt,(n=0,±1,±2,…) を、f のフーリエ係数 (Fourier coefficient) といい これを用いて書かれた多項式 Σn=−m〜m cne^inx を、m 次のフーリエ多項式 (Fourier polynomial) という。この m を +∞ にした極限 Σn=−∞〜∞ cne^inx = lim m→+∞ Σn=−m〜m cne^inx をフーリエ級数という 離散フーリエ変換とは、複素関数 f(x)を複素関数 ja.wikipedia.org/ F(t)に写す写像であって、次の式で定義されるものを言う F(t)=Σx=0〜N−1 f(x) exp(−i2πtx/N) ここで、Nは任意の自然数、 eはネイピア数、i は虚数単位 [注 1]で、π は円周率である (引用終り) つまり、4つの用語 フーリエ変換、フーリエ級数、m 次のフーリエ多項式 (Fourier polynomial) 、離散フーリエ変換があって フーリエ多項式の m を +∞ にした極限が フーリエ級数 フーリエ級数でのΣを積分 ∫ つまりは、連続変数による変換が フーリエ変換、離散フーリエ変換はフーリエ変換の離散版 (引用終り) この4つの用語を正確に使わないと ど素人の妄言は、わけわからんぞ 誤:ラグランジュ分解式はフーリエ変換と見做すことができる 正:ラグランジュ分解式はフーリエ多項式と見做すことができる でないと、意味が通らない あと、フーリエ変換でもフーリエ多項式でも離散フーリエ変換でも良いが、フーリエ変換なりに持ち込む意義を語らないといけない フーリエ変換で、すでにいろんな定理や結果が得られているので、こんなことが言える みたいな ど素人が、フーリエ変換の定義式 f^(ξ):=∫−∞〜∞ f(x)e^−2πixξdx を見て ”f(x)e^−2πix”の部分が、ラグランジュ分解式と似ていると思ったのか? 素朴な発想が悪いとは言わないが、それだけのことかよ?w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/510
531: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/10/31(木) 18:41:01.90 ID:ZGzgFBbd >>524-530 みんな面白いね 面白すぎ 連想ゲームから、まるで ”妄想ゲーム”じゃないですか?w ;p) >>510より 「事実、ラグランジュ分解式はフーリエ変換と見做すことができる」>>487>>489 だから? それで どうしたの?www ;p) 代数方程式の根に対する ラグランジュ分解式 ラグランジュがこれを導入した意図は 代数方程式のべき根解法を探るため では? ”ラグランジュ分解式はフーリエ変換と見做す”で 一体全体 代数方程式のべき根解法に対して、何が言えるのですか? 数学的に何か言えるならば、数学的陳述を述べよ!w ;p) 再録(>>510より) ど素人が、フーリエ変換の定義式 f^(ξ):=∫−∞〜∞ f(x)e^−2πixξdx を見て ”f(x)e^−2πix”の部分が、ラグランジュ分解式と似ていると思ったのか? 素朴な発想が悪いとは言わないが、それだけのことかよ?w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/531
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s