[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
340: 132人目の素数さん [] 2024/09/19(木) 15:18:36.17 ID:And7A3mC 力が無ければ、10歳の男児は守れない 当然でしょ? アナーキストは、無力です 1)犯人を逮捕して、罰せられなければならない。そうでなければ、再発するだろう 2)と同時に、自衛の対策が必要だ。再発防止は、中国任せではいけない。自分たちで自衛すべき 国家の安全保障に同じ (参考) www.nikkei.com/article/DGXZQOUA192G50Z10C24A9000000/ 「楽観許さず」「邦人保護に万全を」 深圳事件で与野党 2024年9月19日 日経 中国南部の広東省深圳市で日本人学校に通う10歳の男児が刃物で刺されて死亡した事件について与野党から19日、反応が相次いだ。 自民党の石破茂元幹事長は党総裁選の選対会合で「日本人の安全は決して楽観を許す状況ではない」と危機感を示した。高市経済安全保障相は「反スパイ法もある中で中国で留学したりビジネスで滞在したりする日本人の環境を整えなければならない」と指摘した。 小泉進次郎元環境相はX(旧ツイッター)で6月に蘇州で日本人学校のスクールバスが刃物を持った男に襲われた事件に触れつつ「日本人学校を巡る事件が立て続いたことは大きな懸念だ」と記した。河野太郎デジタル相はXで「中国国内の日本人家族の帰国を促さなければならないことになる前に、中国当局にはしっかりとした対応を求める」と言及した。 小林鷹之前経済安全保障相は19日、日本経済新聞などのインタビューに「許されることはない。政府に対しては中国当局に対して高いレベルで再発防止の徹底を申し入れていただきたい」と語った。茂木敏充幹事長はXで「強い怒りを覚える。しっかりとした捜査を求める」と投稿した。 公明党の北側一雄副代表は記者会見で「事件の背景・動機をしっかり捜査してもらいたい。日中関係にも大きな影響を与えてしまう」と述べた。 立憲民主党の泉健太代表はXに「突然命を奪われた怒りと悲しみは計り知れない。中国政府には厳重な対応を求める」と書き込んだ。国民民主党の玉木雄一郎代表もXで「中国当局に邦人保護に万全を期すよう強く申し入れるべきだ」と強調した。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/340
343: 132人目の素数さん [sage] 2024/09/19(木) 16:38:34.29 ID:nBkIFYq6 >>340 >力が無ければ、10歳の男児は守れない 力があっても守れないよ そもそも戦争が無ければ 憎しみが発生することもない 登戸の通り魔事件も そもそも貧富の格差が無ければ 起きるはずもない 元を絶たずに力だけ振り回しても無駄 当然でしょ? アナーキストは、無力です http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/343
344: 132人目の素数さん [] 2024/09/19(木) 16:44:11.71 ID:And7A3mC >>340 補足 >力が無ければ、10歳の男児は守れない >当然でしょ? 少林寺拳法 「力なき正義は無力なり、正義なき力は暴力なり」 これは、空手バカ一代 でも出てきます(下記) 日本国の安全保障も同じ 力(軍事力)が、無ければ 正義は通らないのです 21世紀の冷厳な、国際情勢の現実です! (参考) https://shorinji-fukuoka.jp/wp/111140/aboutus/cho 少林寺拳法 / 金剛禅総本山少林寺 福岡伊都道院 道院長 西村 久夫 大導師 大拳士 五段 少林寺拳法の開祖 宗道臣先生の教えに 「力なき正義は無力なり、正義なき力は暴力なり」 「人、人、人 すべては人の質にある」 とあります。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E6%89%8B%E3%83%90%E3%82%AB%E4%B8%80%E4%BB%A3 空手バカ一代 『空手バカ一代』は、日本の漫画作品、およびそれを原作とするテレビアニメ・日本映画・パチスロ機。原作:梶原一騎・作画:つのだじろう(第一部 - 第三部)、影丸譲也(第四部 - 第六部)。漫画は1971年から1977年まで『週刊少年マガジン』(講談社)にて連載された。 概要 空手家・大山倍達の半生を描いた伝記的作品。寸止めでの組手を主体とする日本の伝統的空手界に異を唱え、邪道と謗りを受けながらも実際に打撃を当てる独自の空手(フルコンタクト空手)を提唱、国内や海外を転戦する姿を追った「超人追求編」「無限血闘編」「悲願熱涙編」(画・つのだじろう)、大山道場から極真会館への刷新と世界進出や、主催する大会での場や他の格闘技と戦う高弟たちの活躍を描いた「昭和武蔵編」「空手巌流島編」「世界制覇編」(画・影丸譲也)の六部構成となっている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/344
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s