[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
307: 132人目の素数さん [] 2024/09/17(火) 23:49:31.44 ID:WsIYroDa では、日本列島のこと 昔々、100万年前は、いまの日本列島はユーラシア大陸の一部だったそうな(下記) それが、大陸と分かれて、『最後の氷期が終わり、マイナス約60mの宗谷海峡が海水面下に没したのは、更新世の終末から完新世の初頭、すなわち約1万3,000年から1万2,000年前である』 『沖縄県八重瀬町港川採石場で発見された港川人は、1万8,000年前の新人である。後期更新世か後期旧石器時代に当たる。眼窩上や眉間の隆起が発達したやや原始的で頑丈な頭と顔、小柄な体格、華奢な上半身比較的頑丈な下半身の特徴を持ち、縄文人に繋がる特徴を備えているという』 『遺伝子による推定 日本人に約35%の頻度で見られるY染色体ハプログループD1a2系統は日本列島に初めて到達した現生人類のタイプと考えられており、おおよそ3.7-3.8万(最大限5万、最小限2万[13])年前に日本列島で誕生したとされる』 (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%88%97%E5%B3%B6 日本列島 地質学的な歴史 地質学的視点で、日本列島というものがどのように形成されてきたのか解説する。 かつて日本付近はユーラシア大陸の端で、古生代には大陸から運ばれてきた砂や泥が堆積していた(現在の北陸北部、岐阜県飛騨地方、山陰北部など)。 そこへ、はるか沖合で海洋プレートの上に堆積した珊瑚や放散虫などからなる岩石(石灰岩やチャート)が移動してきて、それが海溝で潜り込むときに、陸からの堆積物と混合しながらアジア大陸のプレートに押しつけられて加わった(付加)。この付加が断続的に現在まで続いたため、日本列島は日本海側が古く太平洋側に行くほど新しい岩盤でできている(現在の日本列島は、主に付加体と呼ばれる海洋でできた堆積物からなっている)。 最後の氷期が終わり、マイナス約60mの宗谷海峡が海水面下に没したのは、更新世の終末から完新世の初頭、すなわち約1万3,000年から1万2,000年前である。 人類 斧形石器による推定 1973年(昭和48年)、東京都府中市武蔵台の武蔵台遺跡と千葉県の三里塚55地点遺跡で刃部を研磨した磨製の斧形石器が発掘された。出土層準は約40,000 - 30,000年前の立川ローム第X層中であり、分布は列島全域に亘る。これら刃部磨製石斧は現時点で世界最古の磨製例であるが、3 - 4万年前に集中し、その後は草創期まで出現しない。しかしこれら磨製石器の出土によって、日本列島の旧石器時代の人類の生息が示される[12]。 今世紀初頭にこれまで化石人骨とされてきた標本の再鑑定が実施された後では、本州で発見された最古の人骨は、静岡県浜松市で発掘された浜北人(約1万4,000年前)である。 比較的良好な保存状態で発見された沖縄県八重瀬町港川採石場で発見された港川人は、1万8,000年前の新人である。後期更新世か後期旧石器時代に当たる。眼窩上や眉間の隆起が発達したやや原始的で頑丈な頭と顔、小柄な体格、華奢な上半身比較的頑丈な下半身の特徴を持ち、縄文人に繋がる特徴を備えているという。 遺伝子による推定 日本人に約35%の頻度で見られるY染色体ハプログループD1a2系統は日本列島に初めて到達した現生人類のタイプと考えられており、おおよそ3.7-3.8万(最大限5万、最小限2万[13])年前に日本列島で誕生したとされる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/307
308: 132人目の素数さん [] 2024/09/18(水) 08:03:48.60 ID:sKeqOfHi >>307 補足 1)地質学的には、日本列島は中国大陸から分かれたもの 2)日本人は、中国大陸から来た縄文人が先住民としていて 後に、中国大陸から弥生人来た 3)多分、ヤマト朝廷なるものは、弥生人政権で 弥生人政権から、いろいろあって 天皇が出て 天皇は、「国作りの歴史を書け」となって 古事記や日本書紀ができた 4)当然、本国の中国とは交流があって 中国の方が文明が進んでいて、彼らの方が早く歴史書をかいた それが、魏志倭人伝など 5)なので、数百年ないし千年あるいは、もっと長い時間の流れでは 日本は、中国文明を受け継いでいるし 将来も、長い目でみれば そうなのでしょう 6)しかし、2024年のいま 中国は、共産中国であって、習近平氏は中国皇帝で 経済は、かなり市場経済を取り入れて、本来の共産主義とはとても、”いえねー” 軍事は、無茶苦茶膨張している 想像ですが、というか歴史の示すところ、政権が揺らぐとき、外を攻めて国内を固める そもそも、中国共産党が中国を支配する根拠や正当性がどこにある? 中国共産党がいうには、「中国共産党が戦って、日本を打ち破ったから」という 自分たちの支配が揺らぐとき、「日本を攻めて 支配の正当性を固めよう」となりそう まとめると、長い目でみれば、日本と中国は いろいろ関係があったのですが 中国共産党と日本とは、相手の 中国共産党が日本敵視をやめないし (それがかれらの 中国支配の正当性の理由だから) 2024年のいま 日本はそういう中国共産党と 付き合っていく必要があるということ それが、2024年の現実だってことですね 2024年のみの近視眼的視点ではダメだし かといって、厳しい現実を無視しては、日本の存立が危ないってことです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/308
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s