[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
210: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/09/13(金) 10:47:31.32 ID:C3yE/qXS >>207-209 ふっふ、ほっほ ご苦労様です >能力に応じて働き、必要に応じて受け取る ・共産主義では、サボるやつが出てくる それをどう見るか? ・日本のことわざ:正直者が馬鹿を見る(正直に働いているやつがバカ。サボるやつは、かしこい) そう考える日本人は少ないのだが(「サボるやつは、いずればれて痛い目に。天網恢恢疎にして漏らさず」) ・日本は、共産主義でなくてよかったねw ;p) >日本国憲法への「勤労の義務(第27条)」挿入の際のいきさつを分析すると、 なるほど、リンクをたどると、「勤労の義務」に行き着いたね(下記) >K泉S次郎なんて >彼に勤労の義務はないんか? う〜む 難しい問題だね 京都というところに、数理なんとか研があるらしく 毎日数学を考えている 数学者と称する人がいるらしい それ、働いているの? 数学者ってw 大学で教鞭をとって教えているなら、勤労なのだろうが でも、たまに花火で”IUT玉”を打ち上げたりするから、それなりに国民を楽しませているとはいえる!w ;p) 小泉氏は、小泉パパよりましと見ています(知性が低いとか言われますが・・、切り返しはうまいねw) 小泉パパは、歌舞伎が好きで、劇場政治とかやったけど、個人的には全然おもしろくなかった。クソ芝居だよw ;p) (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%A4%E5%8A%B4%E3%81%AE%E7%BE%A9%E5%8B%99 勤労の義務 勤労の義務(きんろうのぎむ)または労働の義務(ろうどうのぎむ)とは、憲法典に定められた勤労および労働に関する義務規定である。 勤労の義務の例 日本国憲法 解釈と意見 以上の経緯から、労働権の保障と対応して、憲法の規定は一種の精神的・倫理的なものにとどまると解するべきである。 江橋崇の革新派と保守派合流説 井手英策は当時の日本人の価値観は勤労の義務を果たした人だけが生存権を保障されるとしている[19]。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/210
211: 伝説解体業者 [] 2024/09/13(金) 11:04:15.95 ID:RdZ7I8VP >>210 >共産主義では、サボるやつが出てくる それをどう見るか? 資本主義では、無意味な労働させられてるが、君、それをどう見る? ブルシット・ジョブ ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%96 >日本のことわざ:正直者が馬鹿を見る(正直に働いているやつがバカ。サボるやつは、かしこい) 資本主義社会では、 エッセンシャルワーカーのほうが低所得で ブルシットジョバーは高所得なんだが まさに正直者が馬鹿を見る >日本は、共産主義でなくてよかったね マルクス主義は真のコミュニズムではない ヒエラルキーによる体制はNG http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/211
213: 伝説解体業者 [] 2024/09/13(金) 11:10:43.99 ID:RdZ7I8VP >>210 >京都というところに、数理なんとか研があるらしく >毎日数学を考えている 数学者と称する人がいるらしい >それ、働いているの? 数学者って 働いてないね(バッサリ) >大学で教鞭をとって教えているなら、勤労なのだろうが >でも、たまに花火で”IUT玉”を打ち上げたりするから、 >それなりに国民を楽しませているとはいえる! 自分には見えない花火で喜ぶって●●? 「●●には見えない衣装」を誉める●●みたいなもんだな 裸の王様 ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%B8%E3%81%AE%E7%8E%8B%E6%A7%98 身の回りに批判者や反対者がいない (あるいは我が強すぎて批判・反対を自分にとって都合よく解釈する。 ときには権力を利用して批判者・反対者邪魔者扱いして粛清することすらある) ため、本当の自分(の実力)がわかっていない人を揶揄するために用いられる。 当然ではあるが、正当な批判・反論すらも聞かずに猛進するため当人が 破壊的な影響を及ぼすようになり、いずれ必ず当人も組織も大きなダメージを受けるため、 組織人として見た場合には非常に有害な人物になる。 ◆yH25M02vWFhP君、まさに君のことだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/213
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s