[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
180: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/09/12(木) 07:10:18.54 ID:CG5FvQdL >>177-179 >皇室と大谷翔平とオリンピックとアメリカ大統領制で心の底から喜べるなんて >今の政治体制はクソなので、誰がリーダーになろうがクソなままである >天皇は神でもなんでもない ふっふ、ほっほ ご苦労さまです。スレ主です ID:2wn5+YM2は、おサルさんか>>9 おサルさんは、w大数学科で3年生からオチコボレさんになって いま、社会の底辺で不遇なんだねw ;p) 私スレ主は、中流なんだよ なので、「中流家庭のために戦う」というハリス氏には賛同できる(下記) ”今の政治体制はクソ”というが、君はアナーキストだったね アナーキストなら、そういうかもねw ;p) 天皇制については 東大政治学科の先生が、それを考察した本か論文でも出してもらえればと思うよw ;p) 天皇制は、日本にとって意味があると思っている (参考) news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000364485.html 「中流家庭のために戦うという信念が深い」ハリス氏が副大統領候補にワルツ氏を起用 2024/08/07 テレ朝news ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%82%AD%E3%82%BA%E3%83%A0 アナキズム(英: anarchism、仏: anarchisme、露: анархизм、アナーキズムとも)は、国家や宗教など一切の政治的権威と権力を否定し、自由な諸個人の合意のもとに個人の自由が重視される社会を運営していくことを理想とする思想[1][2][3]。 アナキズムの支持者はアナキスト(アナーキスト)と呼ばれる。日本では無政府主義と訳される場合も多い 語源と用語、および定義 アナキズム(英: Anarchism)の語源は、「支配者」を意味する αρχή(archi)に「〜が無い」を意味する接頭辞の ἀν-(an-)が付いた「支配者がいない」ことを意味する古代ギリシア語の ἀναρχία(anarkhia)またはἀναρχος(anarkhos)である[4][5][6][7][8]。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/180
181: 132人目の素数さん [sage] 2024/09/12(木) 07:49:15.88 ID:3WsRzj5G >>180 >社会の底辺で不遇なんだね 今、貯金を確認したら1億超えてるので富裕層の定義を満たす みんな、ほんと、ごめん _(_0_)_ ◆yH25M02vWFhPは? 準富裕層?アッパーマス?もしかして・・・マス? note.com/calmind86/n/ncefd0598a084 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/181
182: 132人目の素数さん [sage] 2024/09/12(木) 07:58:19.05 ID:baTkhBLI >>180 >アナーキストだったね 正しくは、基盤的コミュニスト(baseline communist) 基盤的コミュニズム(baseline communism)とは 「『各人はその能力に応じて貢献し、各人にはその必要に応じて与えられる』という原理」 note.com/otsukishoten/n/n99ecac044ab4 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 家庭・職場・公共空間において、 誰かが助けを必要としていて、自分に助ける能力や余裕があるとき、 ほとんどの場合に私たちは相手を助けます。 しかもその際に、何の見返りも求めないことがほとんどです。 道を歩いていて、知らない人から「駅はどちらですか」と尋ねられたときを想像してみましょう。 「教える代わりに何をくれますか」などと交換条件をつけたりは、普通はしませんね。 人に道を教えてあげることなどは、お金や労力がかからないから誰もがそうするのであって、 このような行為をいちいちコミュニズムだなんて大げさな、と思うかもしれません。 しかし、このようなささいな親切心や、他人に道を尋ねれば正しい道を教えてもらえるだろう という緩やかな信頼がない状況を考えれば、それがいかに重要かがわかると思います。 もしも相手が敵対関係にある人物なら、道を尋ねられても教えたりしないでしょう。 資本主義化が進んだ日本では、競争主義が浸透して諸個人が分断され、孤立化が進行しました。 学校や職場でもいじめやハラスメントが横行し、 ささいな親切や緩やかな信頼さえ消えつつあります。 そうなると、私たちは学校や職場に行くことがとても苦痛になってきます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 資本主義(capitalism)とは以下の通り 「他人に対する信頼がゼロ、つまり他人はみな「敵」であるという原理」 「他人に何かしてやったら、必ず見返りを求める原理 なぜなら他人は信頼できないから!」 「しかも見返りは決して同額ではなく必ず利子を求める原理 なぜなら相手は「敵」だから!」 おお怖い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/182
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s