[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
11: 132人目の素数さん [] 2024/08/30(金) 07:33:03.96 ID:B7yUz8J9 小平消滅定理の一般化は応用がなくても面白い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/11
24: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/08/30(金) 10:00:15.05 ID:qldKhyXj >>11 >小平消滅定理の一般化は応用がなくても面白い これは御大か 巡回ご苦労様です (参考) 検索:小平消滅定理 pdf 1) 小平消滅定理の一般化と双有理幾何学への応用 京都大学 https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~fujino/fujino-algebra2022-3-30.pdf PDF 2022/03/30 — 小平消滅定理は元々コンパクト複素多様体とその上の正な直線束に. ついて証明された。 小平の埋め込み定理と Serre の GAGA 原理を使うと定理 1 はオリジ. 32 ページ 2) 小平消滅定理 岩波書店 https://www.iwanami.co.jp/files/tachiyomi/pdfs/0075980.pdf PDF 滑らかで射影的な代数多様体に対する小平. の消滅定理を,被覆空間の構成によるトリックを使って,KLT 組や DLT 組. に拡張する.さらに,低次元の代数多様体の分類や特異 ... 14 ページ 3) 小平消滅定理の一般化と双有理幾何への応用 京都大学 https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~fujino/fujino-algebra.pdf PDF 主な手法は川又–Viehweg. 消滅定理と呼ばれる小平消滅定理の一般化と、広中の特異点解消定理である。これら. 定理を巧妙に用いて次元による帰納法をうまく回すことにより ... 4 ページ 4) 藤野修氏「小平消滅定理の一般化と双有理幾何への応用」 日本数学会 https://www.mathsoc.jp/section/algebra/pdf/2022-fujino.pdf PDF 藤野修氏は双有理幾何学、中でも主に極小モデル理論を中心に研究しているが、解析的手法を用. いたり、トーリック幾何学の研究も行うなど、幅広く研究を行ってきた。 2 ページ 5) Kodaira vanishing theorem for log canonical varieties Graduate School of Mathematics, Nagoya University http://www.math.nagoya-u.ac.jp/~fujino/tagajyo3.pdf PDF 小平の消滅定理は様々な一般化が知ら. れているが、極小モデル理論の観点から考えると、ここで述べる定. 理は最良の結果であると思われる。ただし、対数的標準特異点を許. 18 ページ 6) Title 正標数の曲面に対する消滅定理 Author(s) 田中, 公 ... CORE https://core.ac.uk/download/pdf/39336159.pdf PDF 田中公 著 — 標数ゼロの時は小平消滅定理が成立する。 定理 1.1 (小平消滅定理). X を標数ゼロの代数閉体上の非特異射影多様体で、A を豊富なカルティエ因子と. する。すると、i > 0 ... 7) 小平消滅定理 Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%B9%B3%E6%B6%88%E6%BB%85%E5%AE%9A%E7%90%86 数学における小平消滅定理(Kodaira vanishing theorem)とは、複素多様体論と複素代数幾何学の基本的な結果であり、ある条件の下で、q > 0 次の層係数コホモロジー群が ... http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/24
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s