[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
485: 132人目の素数さん [] 2024/10/29(火) 20:42:40.70 ID:t18/Ya6W ラファウ「今から地球を動かす」 ガロア「今から根たちを動かす」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/485
486: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/29(火) 21:24:02.57 ID:t18/Ya6W 根たちを動かすにあたって、n次一般方程式の場合は n次対称群というものが18世紀から知られていた。 しかし、個々の数字方程式、さらには複数の方程式たち またそれらの根たちから加減乗除で作られる数たちも 含めて、「合理的な動き」はどのようにして 定まるのだろう? 大雑把に言うと、「ガロア分解式」とは その合理的な動き=「方程式のガロア群」を取り出す ための工夫なのである。 ラグランジュ分解式とは目的からして異なる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/486
487: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/29(火) 21:32:08.50 ID:t18/Ya6W 根たちを合理的に動かすことができれば 空間に作用する群(たとえばユークリッド運動群) との比較で、解析学と類似の方法も適用できる。 事実、ラグランジュ分解式はフーリエ変換と見做すことができる。 この美しい事実をいくら説明しても理解できない (しようとさえしない)ひとがいた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/487
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s