[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
260(1): 2024/09/16(月)07:41 ID:imNksm7d(1/17) AAS
>>259
これは御大か
朝早くから、巡回ご苦労さまです
>仮にあっても抑えられるのでは?
なるほど
仮に、悠仁氏に大学に残れば一流学者になれる才能があったとしても
日本国が、悠仁氏に求めているのはそれではない
省1
261(1): 2024/09/16(月)07:41 ID:imNksm7d(2/17) AAS
>>247 補足
>昭和天皇・マッカーサー会見
国破れて山河あり『❷現代では、特に第二次世界大戦に敗れた後、空襲の焼け跡に立った多くの日本人たちが、この句を実感を込めて思い起こしたのでした』
昭和天皇・マッカーサー会見は、11回も行われたのです
マッカーサーが、昭和天皇を重視していたことがわかる
それは、マッカーサーを心服させる第1回会見にあった
各国の事例を見れば、海外に亡命脱出する指導者は多い
省19
262: 2024/09/16(月)07:48 ID:imNksm7d(3/17) AAS
>>247 補足
>昭和天皇・マッカーサー会見
エリザベス・ヴァイニングの日記
昭和天皇が全責任を認め「私をどのようにしようともかまわない」「私を絞首刑にしてもかまわない」と発言した
(そして そのうえで、昭和天皇は 日本国民の窮状とその改善を、訴えたのです)
これは、なかなか言えるものではない。肝が据わってる
余談だが第3回
省15
270: 2024/09/16(月)11:02 ID:imNksm7d(4/17) AAS
>>265
>日本国民が天皇に求めることは、他の一般人に求めることと違わないと思いますけどね。
全然違いますよ
・一般人は、義務教育があって、高校進学があって、大学へ行って
そのあとも多少はあっても、社会に出て 社会人として 自分の力で生きていく
その能力が求められている。例えば、会社員として、仲間とうまくやっていく
コミュニケーション能力とか、ヒューマンスキルとか
省11
271: 2024/09/16(月)11:19 ID:imNksm7d(5/17) AAS
>>266
>日本の経済発展は憲法第9条による、という意見がある
>要するに軍事にお金を使わなかったから、国民の生活が向上した、というもの
>今、憲法第9条を廃止して、軍事にお金を使う本当の目的は何でしょうね?
前段同意
自衛隊は、結構早く発足しましたが
そんなに軍事費は、経済規模に比して小さかった
省19
274(1): 2024/09/16(月)11:32 ID:imNksm7d(6/17) AAS
>>269
>人類や地球上の生命体の生活がどういう風に成り立っているかという
>大域的な視点からでないと
>個々の存在の意義というものは理解しにくいであろう
これは、御大か
巡回ご苦労さまです
まあ、ID:DKtr0qIf氏はアナーキストを標榜していますので
省7
275(1): 2024/09/16(月)12:42 ID:imNksm7d(7/17) AAS
>>273
これは御大か
巡回ご苦労さまです
>戦争によってしか解決できない問題を生じさせないための努力が
>常に必要
まず、ホットなところで
下記の 2022年ロシアのウクライナ侵攻をご覧ください
省24
278(1): 2024/09/16(月)14:13 ID:imNksm7d(8/17) AAS
>>276-277
>今の社会が必然である、と考える理由はないかと
同意です
改革もまた、次の世代の使命の一つ
ただし、「小泉改革」とか言って、無茶苦茶した人がいましたね
「小泉改革」の成果、なにか思い当たることがありますか? ない?w ;p)
ああ、私の地区に 当時国立病院というのがありました
省17
281(2): 2024/09/16(月)16:01 ID:imNksm7d(9/17) AAS
>>279-280
>自国が信頼に値するかどうか その見極めこそ大事ですね
そうですね
日本国が、明治維新以降で2回外交の信用失墜をしています
一回目が、真珠湾です
宣戦布告が遅れて、「日本が、太平洋全域にわたって奇襲攻撃を仕掛けてきていることは、明らかです」と、ルーズベルト演説で悪用されたのです
宣戦布告は暗号電報で送られて、日本側の暗号解読に時間がかかって、宣戦布告が遅れたとか、いろいろな説があります
省21
282(1): 2024/09/16(月)16:15 ID:imNksm7d(10/17) AAS
>>279-280
ロシア:いまのプーチン氏は、煮ても焼いても食えない
中国:なんだかんだ言いながら、日本は古来から(魏志倭人伝)、中国文化圏なのです
反日の中国共産党は信用できませんが、政権交代(体制転換)に期待しています
米国:私は、現実主義者なので、まず現実からスタートします
1)いまの世界秩序は、米国主導の世界秩序なのです
2)次に 米国とEUやなどと、中国・ロシア連合が対立する構図ですね
省10
283: 2024/09/16(月)16:18 ID:imNksm7d(11/17) AAS
>>281 タイポ訂正
当時の外交官 田中均氏は、一時帰国(当初5人を再度北朝鮮へ帰国させる交渉内容であった)ところ
↓
当時の外交官 田中均氏は、一時帰国(当初5人を再度北朝鮮へ帰国させる交渉内容)であったところ
286(1): 2024/09/16(月)17:07 ID:imNksm7d(12/17) AAS
>>284
>張作霖爆殺は? 満州事変は? 日中戦争は?
そういう 帝国主義時代の 権謀術数をカウントすると
当時の列強 イギリス フランス ロシア アメリカ
みんな すねに傷を持つ身ですよ
例えば、イギリスのアヘン戦争とか いろんなことが カウントされるべき
1945年以降の国連ができた後の時代とは、規範が違うのですよ
省14
287(1): 2024/09/16(月)17:24 ID:imNksm7d(13/17) AAS
>>285
>>私は、現実主義者なので、まず現実からスタートします
> 現実主義者というのは「長いものに巻かれる人」の自称らしいですね
理想だけを言ってもね
いま、問題のイスラエルとパレスチナ(下記)
イギリスの悪名高い「三枚舌外交」
そして1947年 国連決議、アメリカが強力に支援・推進したと言われる
省27
291(1): 2024/09/16(月)18:22 ID:imNksm7d(14/17) AAS
>>288-289
>みんなやってるからといって、悪が善になるわけではない
>>理想だけを言ってもね
> 理想を真っ先に捨てても、生き延びられる保証はないけど
> 死ぬことをただただ恐れる人が自己中心的な悪魔になる
> いくら恐れてもいつか必ず人は死にますよ
現実から出発しないと、工学は成り立たない
省28
293: 2024/09/16(月)20:09 ID:imNksm7d(15/17) AAS
>>292
>あなたとは真逆ですね
ああ、そうかも
工学は、現実から出発しますから
・喧嘩があれば、警察に通報します。けが人や死人がでるかですから
・訴訟は、”つまらない”は誤解です
訴訟をする方が、すっきりする場合あります
省11
294: 2024/09/16(月)20:16 ID:imNksm7d(16/17) AAS
『雨ニモマケズ』は、小学校だったかな?
へんな詩だと思いました
意味分らんと
いま思うと、宮沢賢治の時代は、気象に対して
人は無力で、エアコンはないし、農業用水の施設もなかったんでしょう
そういう時代背景ですね
296(1): 2024/09/16(月)23:31 ID:imNksm7d(17/17) AAS
>>295
これは、御大か
巡回ご苦労さまです
日本と中国は、昔々から交流があるのですね
日本人祖先の「3系統説」もあるそうです
(参考)
ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AD%8F%E5%BF%97%E5%80%AD%E4%BA%BA%E4%BC%9D
省16
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.050s