[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
12: 132人目の素数さん [] 2024/08/30(金) 07:46:33.18 ID:iHfsyYtu >>9-10 は テンプレートには不要 サイコパスのピエロのおサルは1だろ 線型代数 昭和で分からず 平成で分からず 令和で分からず 昭和末期、大阪の大学の一般教養 当然、線型代数学もあったはず でも、さっぱりで、落ちこぼれ卒業して 平成の間だけでも30年、前後を加えて35年 ”自分の専攻は材料工学(だから線型代数の計算ができればよく理論なんかわからんでもOK)”か そして、数学板で「鳥無き里のコウモリ」を気取って嘘八百を並べ立てる 変質者だな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/12
13: 132人目の素数さん [] 2024/08/30(金) 07:52:54.62 ID:iHfsyYtu 1は、連立方程式の解法、逆行列、行列式、固有値、をバラバラの公式として理解してる 連立方程式の解法:クラメールの公式 逆行列 :余因子行列の公式(実はクラメールと同等だが気づいてない) 行列式 :定義式通り計算! 固有値 :自分が理解できん”魔法のアルゴリズム”で計算機に計算させればOK(笑) もちろんこんなのは線型代数を理解したうちに入らない 工学部にはこんな如何わしい香具師がたくさんいる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/13
15: キョエちゃん [] 2024/08/30(金) 08:04:03.36 ID:iHfsyYtu >>13 1は当然こう吠えるだろう 「何が悪い!計算できればいいだろ!」 これに対して線型代数が正しく理解できている人はこういう 「効率が悪い いまどき行列式を定義式で計算する馬鹿はいない」 行列式の性質を理解しているなら行の基本変形のうち、 行のスカラー倍以外では値が変化しないとわかる そして行をスカラー倍して他の行に加える操作と行の交換だけで 三角行列にできるので、そのあとは対角成分だけ掛ければいい 基本的に消去法である そして、実は連立方程式の解法も逆行列も基本変形による消去法で求まる だからクラメールがーとか余因子行列がーとか必要ない (もちろん、このような公式で表せることは意義があるが、それは計算のためではない) 1は基本的には固有値🐎🦌で、しかも肝心な計算はツールにやらせてるから計算機🐎🦌 こんな奴が「俺は線型代数を完璧に理解しきったぜぇ」とドヤる まさに鳥なき里のコウモリ しかも自分はフクロウだと思い込んでる 二つ勘違いがある ・1よ おまえはフクロウじゃない コウモリだ ・そしてフクロウは別に賢くない 鳥の中で本当に賢いのは・・・カラス! カァ〜 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/15
16: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/30(金) 08:12:52.67 ID:iHfsyYtu >>14 >量子力学の無限次の固有値を考えると >固有方程式を経由することを考える人はいない >すなわち、無限次の代数方程式を経由することになるが >そんなバカを考える人はいない 線型変換の固有値=固有方程式の零点 という発想を無限次元に延長すると 線型変換の固有値=解析関数の零点 となる リーマン予想の解決を このような形で考えたのは ヒルベルトとポリアが最初らしい ヒルベルト・ポリア予想 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%9D% E3%83%AA%E3%82%A2%E4%BA%88%E6%83%B3 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/16
17: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/30(金) 08:18:48.01 ID:iHfsyYtu >>14 >無限次の行列式の展開が大変(有限の手間ですまない?) >もし実行出来たとして、無限次の代数方程式をどうやって解くのか >”固有値問題の数値解法”の必要性の理由付けに >代数方程式に関するガロア理論を持ち出すのは、 >ド素人の勘違い 多項式でない一般の複素関数の零点も数値解析で求められる まあ、無限次の行列に消去法が使えるとは思えんけどね 有限と無限が区別できないのは素人コウモリの1の残念な点 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/17
18: キョエちゃん [] 2024/08/30(金) 08:21:32.04 ID:iHfsyYtu >>14 >wikipediaの記述を、何の疑問も持たずに 引用する >量子力学と線形代数の関係も分らないんだろう >そんなレベルで、シッタカされてもねぇ 有限と無限の違いも分からずにイチャモンつける そんなレベルで「俺様はフクロウ ふっふほっほ」 とドヤられてもねえ カァ〜 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/18
21: キョエ [sage] 2024/08/30(金) 09:22:18.19 ID:iHfsyYtu 経済学は「この世はゲームの勝ち負け」と吹聴する有害無益なカルト宗教 カァ〜 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/21
23: 132人目の素数さん [] 2024/08/30(金) 09:43:52.66 ID:iHfsyYtu >>22 https://en.wikipedia.org/wiki/Min-max_theorem http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/23
26: キョエ [] 2024/08/30(金) 10:33:37.70 ID:iHfsyYtu >>24 >小平消滅定理の一般化は応用がなくても面白い ガロア理論もその一般化もその面白さが皆目わからん偽フクロウのコウモリに何言っても無駄 カァ〜 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/26
28: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/30(金) 11:22:53.79 ID:iHfsyYtu >>27 そういう発想がツマラナイ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/28
33: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/30(金) 14:20:11.79 ID:iHfsyYtu >>29-30 わけもなく不機嫌になる・・・アルツハイマーの症状の一つか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/33
34: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/30(金) 14:24:19.42 ID:iHfsyYtu ガウスは電磁気学についても研究してるが、 ガウスの整数論の背景には物理思考はない そんなこととは関係なく、数学板の「悠仁さま」1には、生涯ガウスは理解できない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/34
35: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/30(金) 14:30:07.01 ID:iHfsyYtu 【朗報】 悠仁さまのトンボ研究、トンボ研究の権威が舌を巻くほどの知識量でガチのマジだった! https://itest.5ch.net/greta/test/read.cgi/poverty/1702474762/ そらそうよ 「悠仁さま」何も関わってないから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/35
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.046s