[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
144
(1): 2024/09/09(月)20:38 ID:RUS5hpTi(1/3) AAS
>>140-141
>>世界の要人が、日本に来た時の晩餐会のホスト役
> ブルシット・ジョブ
>>世界の各国への訪問や、各国の王室との交流
> ただの富豪のバカンス旅行

日本の天皇:日本国君主としての 風格と威厳は 必要だ
が、おサルさん>>9 には
省19
147: 2024/09/09(月)22:04 ID:RUS5hpTi(2/3) AAS
これ、面白い動画だな

動画リンク[YouTube]
微分の正体 −無限次元行列−【ずんだもん解説】
ずんだもんの定理【数学解説】 2024/03/19

ずんだもんは「微分を行列で表せ」という奇妙な問題に遭遇します。
一見、微分と行列はまったくの別物であるように思えますが、実はそこには密接な関係があります。線形代数の観点では、微分作用素 d/dx は線形であるため、その表現行列を考えるのは自然なことです。ただし通常、関数の空間は無限次元であるため、微分を表す行列のサイズも無限になることに注意する必要があります。

動画リンク[YouTube]
省2
148
(3): 2024/09/09(月)22:09 ID:RUS5hpTi(3/3) AAS
>>145-146
アンフェアではない
将来の天皇を一般人と扱うのが、非常識

公人中の公人のさらに上の人に
一般人の規範を適用すべきではない

実数Rには、自然な全順序が入るが
しかし、複素数iは、実数Rの順序には従わないのです
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s