[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
55(1): 2024/09/01(日)07:32 ID:Dvgug1+6(1/8) AAS
>>44 つづき
外部リンク:www.jstage.jst.go.jp
J-STAGE home/SUGAKU/Volume 60 (2008) Issue 4
創立50周年を迎えるフランス高等科学研究所と日本人研究者
前田吉昭
1 フランス高等科学研究所の概要
IHESは,フランスのパリ郊外の町
省25
56(1): 2024/09/01(日)07:35 ID:Dvgug1+6(2/8) AAS
つづき
en.wikipedia.org/wiki/Alexander_Grothendieck
Alexander_Grothendieck
(google訳)
研究数学の研究と接触
当初、グロタンディークはエコール・ノルマル・シュペリュールでアンリ・カルタンのセミナーに出席したが、彼にはその優秀なセミナーについていくのに必要な予備知識がなかった。カルタンとアンドレ・ヴェイユの助言により、彼はナンシー大学に移った。そこでは、ジャン・デュドネとローラン・シュワルツという二人の第一人者がグロタンディークの関心分野である位相ベクトル空間について研究していた。後者は最近フィールズ賞を受賞したばかりだった。彼は新しい学生に最新の論文を見せた。その論文は局所凸空間に関する14の未解決問題のリストで終わっていた。グロタンディークは数ヶ月以内にこれらすべての問題を解くことを可能にする新しい数学的手法を導入した。[ 28 ]
ナンシーでは、1950年から1953年にかけて、関数解析を専門とする二人の教授の指導の下で博士論文を執筆した。 [ 29 ]この頃、彼は位相ベクトル空間理論の第一人者であった。[ 30 ] 1953年にブラジルのサンパウロ大学に移り、ナンセン・パスポートを使って移民した。これは、フランス国籍を取得することを拒否したためである(フランス国籍を取得すると、彼の信念に反して兵役に就くことになるため)。彼は(1953年10月から1954年3月までの長期フランス滞在を除き)1954年末までサンパウロに滞在した。ブラジル滞在中に出版された彼の研究は、位相ベクトル空間理論に関するものであり、この分野での最後の主要研究(バナッハ空間の「計量」理論)を完成させたのもブラジルである。
省6
57(2): 2024/09/01(日)07:36 ID:Dvgug1+6(3/8) AAS
つづき
あぶない数学者を書いた山下純一氏の記述だったような気もするが
・SGAは、グロタン氏の日々のセミナーを、聴講生が順番に講義録を作って、
その手書きメモを所長のデュドネが校正して、グロタン氏がまた校正して
所長デュドネの秘書の女性がそれをタイプアップするという論文量産の仕組みだったらしい
・SGAは、当時のフランスでは国籍がないと大学の職が得られない(だから、ブラジルとか米カンザスなどを放浪した)
・(米カンザスで圏論と出会って、後の大発展へ。圏論の高度な抽象性が、グロタン氏と波長があって共鳴したか)
省3
58(1): 2024/09/01(日)07:42 ID:Dvgug1+6(4/8) AAS
>>57 タイポ訂正
・SGAは、当時のフランスでは国籍がないと大学の職が得られない(だから、ブラジルとか米カンザスなどを放浪した)
↓
・当時のフランスでは国籍がないと大学の職が得られない(だから、ブラジルとか米カンザスなどを放浪した)
61(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/09/01(日)09:04 ID:Dvgug1+6(5/8) AAS
>>59-60
ふっふ、ほっほ
数学科でオチコボレのおサルさん>>9が、なにか喚いている
(参考)
動画リンク[YouTube]
数学科でよく聞くあのアドバイスは無視しましょう!
謎の数学者 2022/09/29
省64
92(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/09/01(日)20:23 ID:Dvgug1+6(6/8) AAS
>>87-88 >>90-91
>今どきムキになってフケーザイとかいう奴ってヤバい
ふっふ、ほっほ
1)おサルさん>>9ね
w大1〜2年はまだましだったらしいが
w大3年から落ちこぼれて、代数学は全滅(勿論ガロア理論もだ)
2)そんなだから、数学科を出て
省9
95(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/09/01(日)21:24 ID:Dvgug1+6(7/8) AAS
>>88
・悠仁氏の東大入学問題は、普通人の東大入学とは当然分けないといけない
・悠仁氏は、いまの法律では皇位継承順位第一位で、男系男子とう規定なのだから
・当然、ご健康ならば、次の天皇に決まりです
・だから、ポイントは二つ
1)悠仁氏にとって、東大入学が良いのかどうか?
飯高茂先生みたいな、「冷水を浴びせる」とか
省6
96: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/09/01(日)21:25 ID:Dvgug1+6(8/8) AAS
>>95 タイポ訂正
・悠仁氏は、いまの法律では皇位継承順位第一位で、男系男子とう規定なのだから
↓
・悠仁氏は、いまの法律では皇位継承順位第一位で、男系男子という規定なのだから
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s